建築家 清水裕子+清水貞博+松崎正寿さんの作品事例
注文住宅の作品事例(58)

KM.house
| 建築種別 | ロケーション | 予算帯 | 竣工年 | 都道府県 |
|---|---|---|---|---|
| 注文住宅 | 住宅密集地 | 7030万円 | 2023年 | 東京都 |
多くの諸室を配置する必要がある1Fは敷地最大限に壁で囲い、その中心にLDKを配置している。LDKの南側に中庭、玄関、SIC、倉庫を設け、LDKの北側に親世帯の寝室、水廻りを配置し、浴室に面して中庭を設けている。2Fのヴォリュームは隣地との距離を保ちながら、LDKの真上に浮かせ、1Fとの間に出来た4周のハイサイドライトが家の中心にあるLDKに採光、通風をもたらしている。家の中心となるLDKは外観では閉じた印象だが、中に入ると、南側の中庭、4周のハイサイドライト、2Fのガラス床から光が降り注ぐ、明るく、風通しの良い開放的な空間となっており、諸室がLDKの周りに配置されているため、家族の気配を感じやすい家となっている。

NJ.house
| 建築種別 | ロケーション | 予算帯 | 竣工年 | 都道府県 |
|---|---|---|---|---|
| 注文住宅 | 都市部 | 6150万円 | - | 東京都 |
建物は、古くからこの場所で商売を営んでいたご両親とご夫婦の2世帯住宅+貸店舗で、1Fは駅から近い立地条件を活かした貸店舗とし、2Fに両親世帯+共用水廻り、3Fに子世帯住宅を配置している。
周辺に対して開口部を大きく開かずに、RCの壁で囲われたプライバシーの高い形状が良いと考え、各住戸への光は、建物の上部から積極的に取り込み、その光を建物全体に行き渡らせる工夫をしている。

TKM.house
| 建築種別 | ロケーション | 予算帯 | 竣工年 | 都道府県 |
|---|---|---|---|---|
| 注文住宅 | 郊外 | 4400万円 | - | 東京都 |
郊外の分譲地において、断面的に連続する中庭を内包した住宅とすることで、周囲の視線を気にせず、開放感を感じられ、光溢れる住宅が実現している。

TT.house
| 建築種別 | ロケーション | 予算帯 | 竣工年 | 都道府県 |
|---|---|---|---|---|
| 注文住宅 | 郊外 | 4930万円 | - | 東京都 |
1階部分は、仕事場+ガレージ棟は車とバイクが眺められる趣味の空間とし、居住棟はLDKを配置している。それらは中庭を挟んだワンルームの一体的な空間となっており、中央の中庭によって、お互いの空間の広がりや採光、通風を確保しつつも、ガレージからの車やバイクのエンジン音が居住空間に伝わりにくい構成となっている。2階部分は、仕事場部分と、寝室、水廻り部分を、テラスを緩衝帯として挟むことで、それぞれが独立した空間となっている。
外部空間を挟んだ別棟の空間を一体的に囲い込むことで、周辺環境、仕事+趣味、居住の互いの距離感が適度に保たれた住宅が実現している。

YA.house
| 建築種別 | ロケーション | 予算帯 | 竣工年 | 都道府県 |
|---|---|---|---|---|
| 注文住宅 | 住宅密集地 | 3170万円 | - | 神奈川県 |
凸型の変形敷地形状を生かし、周囲へのバッファーゾーン、2Fの中庭を中心に配置した構成により、ガレージと居住スペースが分節しつつも2Fの中庭を介して接続し、明るく、風通しの良い住宅が実現している

TM.house
| 建築種別 | ロケーション | 予算帯 | 竣工年 | 都道府県 |
|---|---|---|---|---|
| 注文住宅 | 住宅密集地 | 3500万円 | - | 東京都 |
住宅のゾーニングを検討したところ、1階を生活の中心の空間として、LDK、水廻り、家族全員分のウォークインクローゼットを集約し、2階に寝室を配置することが、施主のライフスタイルに合っているとの結論に至ったが、敷地いっぱいの建物形状で、1階に最大限の面積を確保した生活空間を確保することから、特に1階への採光をどのように確保し、また、生活空間に広がりを持たせるかが課題となった。

HJ.terrace house
| 建築種別 | ロケーション | 予算帯 | 竣工年 | 都道府県 |
|---|---|---|---|---|
| 注文住宅 | 郊外 | 4200万円 | - | 東京都 |
各住戸の中庭は互い違いに配置され、東側に設けたアプローチから、中庭を通ってLDKへとアクセスする住戸と、LDK側にアクセスし、西側に中庭を持つ住戸で構成されている。隣接する住戸との界壁は、中庭を互い違いにすることで、接する面積を少なくし、また、メゾネット形式であるため、上下階の住戸音も気にならないことも相まって、それぞれが独立した、プライバシーの高い住戸となっている。

OK.house
| 建築種別 | ロケーション | 予算帯 | 竣工年 | 都道府県 |
|---|---|---|---|---|
| 注文住宅 | 住宅密集地 | 8000万円 | - | 東京都 |
外周部のバッファゾーン、セットバックされた外壁、その内側に諸室を取り囲むように配置された中庭による入れ子状の空間が、そこに住む人や、訪れる人、美術品を柔らかな光と風によって包み込む住環境が実現されている。

YS.house
| 建築種別 | ロケーション | 予算帯 | 竣工年 | 都道府県 |
|---|---|---|---|---|
| 注文住宅 | 郊外 | 3050万円 | - | 神奈川県 |
周辺環境の取り込みとプライバシーを同時に成立させるために、住宅部分の開口部は、周辺の環境と外部からの視線を考慮し、北面、東面のハイサイドの位置から、南西のコーナー部分へと斜めに視線が抜けていくよう連続して配置し、その上に、柱によって浮いた大屋根を架けている。大屋根と柱部分は木素材とすることで、周囲の街並みにあったものとしている。
開口部は、裏側の山の景色から道路側に広がる街並み、更にその奥に広がる山々への眺望へとその形状を変化させ、それによって切り取られた白い外壁が周辺環境を繋ぐ外観として現れている。

ST.house
| 建築種別 | ロケーション | 予算帯 | 竣工年 | 都道府県 |
|---|---|---|---|---|
| 注文住宅 | 郊外 | 5000万円 | - | 神奈川県 |
南側空地に対し最大限の開口部を確保しつつ、2階のテラスを跳出すことで、1階親世帯の住空間は、屋根付きテラスに面した縁側的な空間を作り出し、2〜3階夫婦の住空間は、吹抜けの大開口がテラスに面した、開放的な空間となっている。
2階のテラスは、周囲からの視線を遮りつつ、周りへの圧迫感を抑える高さで調整し、斜めの袖壁で構成される目隠し壁で全体を囲うことで、LDKからの視線を上空へと繋げる視覚的な効果をもたらしている。また、テラスの外階段は3階のスラブへと接続することで、外部空間を取り込みながら連続的に上部へ空間を繋げ、更に、吹き抜けに面した廊下、螺旋階段を通ってリビングへと繋がり、内外の住空間全体に回遊性をもたらしている。








