東京都の注文住宅事例
| 都道府県/ロケーション | 東京都中野区/住宅密集地 |
|---|---|
| 工事の種類 | 注文住宅の設計・デザイン |
| 建物の種類/総工費(目安) | 一戸建て/3000万円 |
| 都道府県/ロケーション | 東京都世田谷区/都市部 |
|---|---|
| 工事の種類 | 注文住宅の設計・デザイン |
| 建物の種類/総工費(目安) | 一戸建て |
建築家・山本浩三(PANDA:株式会社 山本浩三建築設計事務所)
東京都世田谷区大原1-16-16シルクロードビル207
1階の中庭は玄関とリビングを繋ぎ、2階のテラスは洗面室と主寝室とを繋いでいます。 異なる用途のスペースが外部を介して繋がることで 生活に自然を取り込んだ新たな動線が生まれます。 続きを読む
| 都道府県/ロケーション | 東京都世田谷区/都市部 |
|---|---|
| 工事の種類 | 注文住宅の設計・デザイン |
| 建物の種類/総工費(目安) | 集合住宅(収益マンション・アパート等) |
建築家・山本浩三(PANDA:株式会社 山本浩三建築設計事務所)
東京都世田谷区大原1-16-16シルクロードビル207
北側に桜の木々が立ち並ぶ敷地環境に、オーナーの趣味である造園スペースを重ね合わせ、 トンネル状のアプローチで南側道路とを連結しました。 本来、配置上「裏庭」となるこの北側のスペースは、建物の「前庭」として機能しており、 又、居住者全員が享受できる「中... 続きを読む
| 都道府県/ロケーション | 東京都世田谷区/住宅密集地 |
|---|---|
| 工事の種類 | 注文住宅の設計・デザイン |
| 建物の種類/総工費(目安) | 一戸建て |
建築家・山本浩三(PANDA:株式会社 山本浩三建築設計事務所)
東京都世田谷区大原1-16-16シルクロードビル207
部屋の用途に応じて木の躯体を現した住まいの箱に、玄関のアプローチと1階の土間とを繋ぐ庇、土間の広がりと目隠しを兼ねた木塀、2階リビングの窓とルーフバルコニーを繋ぐ植栽用の大きな額縁を設えました。 夏には大きな緑のカーテンが現れ、冬には庇に雪が積もり、... 続きを読む
| 都道府県/ロケーション | 東京都足立区/住宅密集地 |
|---|---|
| 工事の種類 | 注文住宅の設計・デザイン |
| 建物の種類/総工費(目安) | 一戸建て |
建築家・山本浩三(PANDA:株式会社 山本浩三建築設計事務所)
東京都世田谷区大原1-16-16シルクロードビル207
クライアントの要望である太陽光パネルを設置する勾配屋根は、この規模の住宅が必要とするパネルの枚数分から、大きさを決定し、周辺建物の影を受けにくい敷地の中央に配置した。さらに勾配屋根を天井と一体となったプレーンな形状にし、等間隔の柱で持ち上げ、この架構... 続きを読む
| 都道府県/ロケーション | 東京都杉並区/都市部 |
|---|---|
| 工事の種類 | 注文住宅の設計・デザイン |
| 建物の種類/総工費(目安) | 一戸建て |
建築家・山本浩三(PANDA:株式会社 山本浩三建築設計事務所)
東京都世田谷区大原1-16-16シルクロードビル207
この住宅は建ぺい率50%、容積率100%の敷地に建っており、 建ぺい率いっぱいに、1階にLDK、水廻りを、2階には個室を配しています。 残り50%を駐車スペースやアプローチに、そしてリビングと同じ大きさの中庭を確保しました。 当然この中庭は建ぺい率に... 続きを読む
| 都道府県/ロケーション | 東京都大田区/都市部 |
|---|---|
| 工事の種類 | 注文住宅の設計・デザイン |
| 建物の種類/総工費(目安) | 一戸建て |
建築家・山本浩三(PANDA:株式会社 山本浩三建築設計事務所)
東京都世田谷区大原1-16-16シルクロードビル207
1階は敷地面積の60%を確保できるのに対し、2階は残りの40%ではありますが、20%は床は無くても、20%の吹抜空間はつくれます。よって、100%の容積率ではありますが、120%(60+40+20)の住空間を確保できます。 そこで、1階にLDKを配置... 続きを読む
| 都道府県/ロケーション | 東京都/住宅密集地 |
|---|---|
| 工事の種類 | 注文住宅の設計・デザイン |
| 建物の種類/総工費(目安) | 一戸建て |
建築家・山本浩三(PANDA:株式会社 山本浩三建築設計事務所)
東京都世田谷区大原1-16-16シルクロードビル207
3.64m+αの間口の木造3階建て住宅です。1階には車庫スペース、浴室、洗面室を確保しながら、一般的に不利とされている1階の奥側にリビングを配置し、吹抜けを通じて、2階のダイニング、スタディスペースと繋がり、1,2階を一体として機能させてします。 続きを読む
| 都道府県/ロケーション | 東京都目黒区/都市部 |
|---|---|
| 工事の種類 | リフォームの設計・デザイン |
| 建物の種類/総工費(目安) | 集合住宅(収益マンション・アパート等) |
建築家・山本浩三(PANDA:株式会社 山本浩三建築設計事務所)
東京都世田谷区大原1-16-16シルクロードビル207
既存の間取りは細かく間仕切られた、マンション特有のプランでした。 ご要望の各部屋をスペースとして捉え、それそれが繋がる空間としました。単に間仕切りを取り払った空間ではなく、各スペースごとに空間は増減しながら、収納は各スペースごとに設えています。 続きを読む
| 都道府県/ロケーション | 東京都中野区/都市部 |
|---|---|
| 工事の種類 | 注文住宅の設計・デザイン |
| 建物の種類/総工費(目安) | 一戸建て |
建築家・山本浩三(PANDA:株式会社 山本浩三建築設計事務所)
東京都世田谷区大原1-16-16シルクロードビル207
みんなで過ごす場所は大きく、個人の場所はコンパクトに計画し、 中庭を中心に家族の場所がつながり、光と風が通り抜け、お互いの気配を感じ取れる住宅です。 続きを読む
東京都のより詳しい注文住宅・リフォーム事例はこちらから!
- 東京都の作品事例をテーマで探す
[先週アクセス数が多かった設計事務所 更新日:2025年11月02日]

- 有限会社角倉剛建築設計事務所
- 東京都渋谷区代々木4-19-14ニューハイツ切り通し301号室
- 施主・敷地条件等、その都度変わる条件に対して、考え方も変えていかなければならないと思います。その「考え方を設計」す...

- 有限会社ティー・プロダクツ建築設計事務所
- 東京都新宿区岩戸町14-603
- 私たちは、”物や空間”と”人”が出会った時に生まれる「体感する面白さ」を大切に考えています。 人々に「ここに居よ...

- 一級建築士事務所アトリエマナ
- 東京都豊島区雑司が谷3-3-25目白武蔵野マンション307
- 五感で感じられる空間を大切にし、光や風、陰影などを巧みに取り込みながら美しく居心地の良い「居場所」づくりを心がけて...
こちらの設計事務所も注目です!

- PANDA:株式会社 山本浩三建築設計事務所
- 東京都世田谷区大原1-16-16シルクロードビル207
- 住宅を建てる時には必ず「要求」の前に「問題」があります。ご予算、敷地、家族、親戚、近隣の事など。これらの「問題」の...

- 株式会社プライム一級建築士事務所
- 東京都新宿区新宿5-10-10 ファーストNYビル4F
- 「人間の内面と呼応する建築空間」をテーマに、設計活動を行っています。 特に、住宅においては、建主の夢や希望を出発点...

- 株式会社やなぎさわ建築設計室
- 東京都新宿区早稲田鶴巻町109 DOMANI-401
- 夫婦ユニットが核メンバーとなり、各分野の専門家(構造設計、設備設計、ランドスケープデザイン等)とコラボレーションし...
東京都で人気の作品事例
[東京都で最近よく見られている作品事例をご紹介!]

- 上大崎の家
- 東京都 品川区
- 都市部
- 建物外周部の窓はプライバシーを優先し、最低限の窓を設け、3階の北側は斜線により削り取られるため、床面積の確保に有効...

- 新築・けやきの見える家
- 東京都
- 都市部
- けやき並木の借景を取り込み、都市部とは思えない程ゆったりとした空間の OMソーラーの家です。 (田中工務店への設計協力)

- 八雲の家
- 東京都
- 都市部
- 外周部からの採光や景観を望めない状況で、2階中央部にメザニン状のルーフテラスを設けることで、充分な自然光や空の景色...

- ID.house
- 東京都
- 住宅密集地
- 旗竿敷地のアプローチ空間から、室内、さらには屋上へと繋がる螺旋状の導線空間を、居住スペースの廻りに設け、その導線空...

- スキップフロアがクロスする重層長屋
- 東京都 杉並区
- 住宅密集地
- 単純な外観からは想像できない、光豊かな豊かなインテリアとなっています。

- 女性目線でつくったコンパクトマンション
- 東京都 大田区
- 都市部
- 目黒区と大田区の境界に位置する当コンパクトマンションは、非常に人気のある物件です。 ナチュラルテイストのデザインは...















建築家・石川淳(株式会社石川淳建築設計事務所)
東京都中野区江原町2-31-13第一喜光マンション106
北側高さ制限をかわした切妻型を折り紙のように折って、突きだした内側をバルコニーにあてています。敷地の前には大きなお屋敷の屋敷林があり、それを借景する窓の配置を考え、また、将来屋敷林が無くなり住宅地になる時にも対応出来るような窓開口のバランスを考えています。 続きを読む