窓・サッシを選ぶときの基礎知識

一般的な戸建住宅では、建物全体の表面積の2~3割が窓の面積です。窓には「採光」「通風・換気」「眺望」といった3つの機能があります。一年を通して温度差の激しい日本では、断熱性能に優れた窓を選ぶことが快適な住まいづくりには欠かせません。

マスコットキャラクターアフタ・ビフォ・ピラミドス

開閉方法で異なる窓の特徴

日本で最も一般的に使われているのが横引き窓の一種「引違い窓」で、掃き出し窓や腰高窓などとも呼ばれます。断熱・遮熱性能では難点ありですが、最近は改良が進んでいます。左右どちらか軸にして一方に開くのが「外開き窓」で、通風と採光、気密性もよいため、横幅が狭い窓に使われています。室内側に向けて倒れるようにして開く「内倒し窓」は、キッチンカウンターのように手が届きにくい場所に向いています。同じような形で外側に開くタイプは「外倒し窓」です。内倒し窓・外倒し窓がサッシの上部側が開くのに対して、「滑り出し窓」はサッシの下側が外に向かって開きます。窓を全開にしたい場合に使うのが「折りたたみ窓」です。欧米で最も一般的に使われていて、上下2枚の障子のうち片方(下側)だけが動くタイプを片上げ下げ窓(シングルハング)、両方動くタイプを両上げ下げ窓(ダブルハング)といいます。気密性が高く、寒冷地に適しています。
以上のことから、取り付ける場所や建物の種類に合わせて正しく選びましょう。

材質別サッシの種類と特徴

現在最も普及している窓枠が「アルミサッシ」です。気密性、耐久性ともに優れていますが、結露しやすいのが難点です。アルミサッシが普及する以前、学校などの公共建築でよく見かけたのが「スチールサッシ」。今では「木製サッシ」と同様に、雰囲気を重視するインテリアで使用されます。硬質塩化ビニール樹脂のプラスチックを主な材料としてできた「樹脂サッシ」は、遮音性、断熱性が高く、結露を防ぐことができるので、どんどん身近になってきています。さらに、サッシ枠の室外側がアルミで、室内側が樹脂や木製のタイプの「複合サッシ」はアルミサッシの欠点を改善した、良いとこ取りのサッシです。
サッシは外壁や内壁の色に調和するよう選びましょう。

ガラスの種類と特徴

最も一般的な「透明板ガラス」、これの片面に摺り加工を施した半透明のガラスが「すり板ガラス」です。「型板ガラス」はガラスの片面に型模様をつけて、光を通しながらも視線を遮ることができます。「網入りガラス」は金属製網を封入した板ガラスのことで、乙種防火戸に使用されています。ガラスの表面に特殊なコーティングを施し、熱の伝達をしづらくした「Low-Eガラス」は省エネ住宅には欠かせないアイテムになっています。なお、従来、窓は一枚のガラスで構成されていましたが、今では2枚のガラスを組み合わせた複層ガラス(ペアガラス)が主流となっています。

関連するコンテンツを探す

上記の記事は、2011年7月25日現在のものです。掲載情報の著作権は株式会社オウチーノ(以下:弊社)に帰属します。情報内容は保証されるものではありませんので、万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社および情報提供元は一切の責任を負いません。予めご了承ください。

注目の建築家

ISSUE

新着お役立ち記事

記事一覧へ

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

TRUSTe

このページの先頭へ