建築家ブログ一覧

当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。

建築家の新着ブログ 7221件中 161~180件を表示

前へ 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ

家の当たり前を考え直してみる(70)

2025/05/10 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできています。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる ということで、長いこと話をしています。 いろいろと新しい発見があったらいいですね。 昨日は、門柱のお話でした。 ポストとかインターフォンを設置する門柱。 道路際に設けるイメージがあるかもしれませんが、 最近は、そうでもないカタチが多くなってるんです。 そんなお話でした。 今日はその続き。 最近よく見か...

続きを見る

家の当たり前を考え直してみる(69)

2025/05/08 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできています。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる ということで、長いこと話をしています。 いろいろと新しい発見があったらいいですね。 昨日までは、庭や敷地周りの目隠しフェンスについて いろいろとお話ししました。 なんとなく、腰高のフェンスを設置しても。。 意図した効果は得られません。 しっかり検討して、決めてくださいね。 そんなお話でした。 今日か...

続きを見る

家の当たり前を考え直してみる(68)

2025/05/07 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできています。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる ということで、長いこと話をしています。 いろいろと新しい発見があったらいいですね。 昨日は、目隠しフェンスについて、いろいろと お話ししました。 目隠しフェンスを採用したのに低すぎて丸見え という庭先が当たり前のように多いので。。 今日は、その続きです。 庭先とか、敷地の境界線に立てるフェンスって ...

続きを見る

都市に寄り添う、二世代の住まい

2025/05/06 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

文京区の街並みに佇む「白山の家」。ここは、異なる世代が尊重し合い、心地よく暮らす場所です。 文京区での二世帯計画 都心の利便性は魅力です。しかし、文京区のような場所で二世帯が共に暮らす家づくりは、敷地や環境の制約も伴います。「白山の家」は、都市にありながら、それぞれの家族が穏やかに過ごせる空間を目指しました。単に住まいを二つにするのではなく、お互いを尊重し、心地よい距離感を保つ設計を心がけました。限られた条件の中で、最...

続きを見る

家の当たり前を考え直してみる(67)

2025/05/05 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできています。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる ということで、長いこと話をしています。 いろいろと新しい発見があったらいいですね。 昨日は、ウッドデッキで周囲を気にせず楽しむ。 そんな流れから、敷地周りを囲むフェンスについて お話しました。 目隠しにしたのに。。 低すぎて、結局丸見えなんてケースが多いかも。 そこで。 しっかり目隠しをする方法として...

続きを見る

家の当たり前を考え直してみる(66)

2025/05/04 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできています。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる ということで、長いこと話をしています。 いろいろと新しい発見があったらいいですね。 昨日は、ウッドデッキを使うシーンを想定して 気になる点として、日差し対策についてでした。 オーニングを使えると、大きな範囲で日影をつくれる ので、デッキが大きい時は考えてみてください。 そんなお話でした。 今日は、少し...

続きを見る

家の当たり前を考え直してみる(65)

2025/05/02 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできています。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる ということで、長いこと話をしています。 いろいろと新しい発見があったらいいですね。 昨日は、ウッドデッキを使うシーンを想定して 気になる点として、日差し対策について お話しました。 パラソルやタープであれば、取り外しできるので、 痛んだ時の対処や撤去したい時の自由度が高い。 そんなお話でした。 今日は...

続きを見る

家の当たり前を考え直してみる(64)

2025/05/01 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできています。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる ということで、長いこと話をしています。 いろいろと新しい発見があったらいいですね。 昨日は、ウッドデッキでバーベキューもいいけど、 タイルとかコンクリートの方がいいかもしれない。 そんなお話でした。 今日は、ウッドデッキつながりのお話です。 ウッドデッキでいろいろ楽しむ時期って、 春先から冬前くらいで...

続きを見る

家の当たり前を考え直してみる(63)

2025/04/30 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできています。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる ということで、長いこと話をしています。 いろいろと新しい発見があったらいいですね。 昨日は、ウッドデッキでバーベキューという憧れと それについて気になる点をお話しました。 隙間から落ちたごみをどうするか。。とか。 冷静に考えてみれば、いろいろあります。 そんなお話でした。 今日は、その続きです。 少...

続きを見る

イベント開催@イオンモール土浦

2025/04/28 更新 井川一幸さんのブログ

井川一幸

こんにちは! 株式会社 井川建築設計事務所です。 イオンモール土浦で開催するイベントのお知らせです! 株式会社 井川建築設計事務所による独自の住宅建築システム IAN.(イアン・Igawa Architectural Network.)のパネル展を開催いたします。 IAN.は、高いデザイン性はそのままに、厳正な審査を通過した信頼できるビルダーと連携することで、優れた品質と保証制度を確立し、お客様のライフスタイルに合わせた資金計...

続きを見る

家の当たり前を考え直してみる(62)

2025/04/28 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできています。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる ということで、長いこと話をしています。 いろいろと新しい発見があったらいいですね。 昨日は、ウッドデッキにまつわる当たり前について いろいろとお話しました。 夏にウッドデッキを使う時に気になる点として、 床面の熱さ対策のことでした。 その続きとして。 ウッドデッキでバーベキューというイメージについて ...

続きを見る

家の当たり前を考え直してみる(61)

2025/04/27 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできています。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる ということで、長いこと話をしています。 いろいろと新しい発見があったらいいですね。 昨日は、ウッドデッキ(人工木デッキ)について いろいろとお話しました。 素材のことと、デッキ下の仕上げのこと。 特に後者は、すごく大事なので、デッキを考えてる人は ぜひチェックしてくださいね。 今日はその続きとなります...

続きを見る

家の当たり前を考え直してみる(60)

2025/04/26 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできています。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる ということで、長いこと話をしています。 いろいろと新しい発見があったらいいですね。 昨日から、憧れる方が多い、ウッドデッキのお話。 天然木でできたウッドデッキより、 樹脂でできた人工木デッキが主流になっています。 メンテが楽でよさそうですが。。 汚れ対策が必要ですよ。 そんなお話でした。 今日はその...

続きを見る

家の当たり前を考え直してみる(59)

2025/04/25 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできています。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる ということで、長いこと話をしています。 いろいろと新しい発見があったらいいですね。 少し寄り道していたのですが、今日から また始まります。 今日のテーマは、外構です。 外構って、いろんな要素が組み合わさって できあがっています。 それらを順次お話していこうかなと思っています。 まず最初は、デッキテラ...

続きを見る

フルフラットの対面キッチンもいいけれど②

2025/04/24 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日から、キッチンのお話しています。 先日、定期点検でうかがったお客様のキッチン を見て、なるほどなと思ったことがあり、 その話をもとにしています。 フルフラットの対面キッチンって人気あって、 今では、対面キッチンが主流になってます。 でも。 お客様のキッチンは、大部分が壁付けで、 対面とは言えないカタチだったのに、 ものすごく使いやすくていいとのこと。 どういいのかを、今日お話していきます。 キッチン前の壁を何で仕上げ...

続きを見る

春の気配を感じる家づくり

2025/04/23 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

四月も終盤です。 新しい季節の訪れを感じます。 日差しは暖かさを増し、 風には柔らかな香りが混ざり始めました。 庭木にも新芽が芽吹き、 街が瑞々しさに満ちます。 この季節、住まいについて考えてみませんか? 家は雨風を凌ぐだけではありません。 季節の移ろいを感じ、 心豊かに過ごす大切な空間です。 春が来ると、 心地よい空間や、 窓を開けて風を感じたいと思う方もいるでしょう。 私たち、あいかわさとう建築設計事務所が 家づくり...

続きを見る

フルフラットの対面キッチンもいいけれど①

2025/04/23 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

このところ、「当たり前」シリーズが続いてたので 少し寄り道しようかなと思います。 先日、以前家づくりをご一緒したお客様の家へ 定期点検でおうかがいしました。 御家族の近況についてお話したりして、 楽しい時間を過ごしました。 (点検はもちろんしましたよ) そんな中、お客様の家を改めて見ながら、 お話をお聞きしながら、なるほどなって 思うことがあったので、それについて お話しておこうと思います。 テーマは、キッチンです。 こ...

続きを見る

家の当たり前を考え直してみる(59)

2025/04/21 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできています。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる ということで、長いこと話をしています。 いろいろと新しい発見があったらいいですね。 昨日は、スイッチの種類についてのお話でした。 今お住まいの賃貸物件等についている、四角くて 白いデザインだけではなくて。。 いくつかのデザインと色があるので、インテリアに 合わせてセレクトしてみてください。 そんなお...

続きを見る

家の当たり前を考え直してみる(58)

2025/04/20 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできています。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる ということで、長いこと話をしています。 いろいろと新しい発見があったらいいですね。 昨日は、コンセントのお話第四弾。 テレビ周りのコンセントについてお話しました。 時代とともに、変化していく様子が、最も わかりやすい場所なんですよ。 他にもいろいろありそうですよね。 例えば。 トイレとか、脱衣に冬場...

続きを見る

家の当たり前を考え直してみる(57)

2025/04/18 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできています。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる ということで、長いこと話をしています。 いろいろと新しい発見があったらいいですね。 昨日は、コンセントのお話第三弾。 空気清浄機とか、加湿器にはコンセントが必要。 その場所を事前に考えておくといいですよ。 そんなお話でした。 今日はその続きです。 似たようなこととして、いくつかお伝えしておきます。 ...

続きを見る

建築家の新着ブログ 7221件中 161~180件を表示

前へ 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ

注目の建築家

new arrival

新着の建築家

  • 安河内 健司 + 西岡 久実

    安河内 健司 + 西岡 久実

    ウチとソトとの関係性を大切に、敷地のもつ力を最大限に引...

  • 中村知紀

    中村知紀

    私の仕事場の開け放した窓からは、夏休みに入って白球を追...

  • 角野巌根

    角野巌根

    どこかの建物に入った時に、何故だか分からないけれど「気...

新着建築家一覧へ

RANKING

注文住宅 週間人気ランキング

変形敷地に兄弟家族が住む...

外観

建築規制である面積制限、高さ制限等...

チークに包まれた大人の空...

外観

変化に富んだ空間は、1つのつながる...

郊外でゆったりと夫婦で暮...

外観

高台の敷地で、借景も望めたことから...

吹抜けが家族をつなぐ-野方の家

外観

2階はそれぞ吹抜を有し天井の高いリ...

光を取り込む家-東向島の家

外観

ロフトや吹抜を介し、空間を立体的に...

ランキングをもっと見る

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ