建築家ブログ一覧

当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。

建築家の新着ブログ 7272件中 81~100件を表示

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ

暮らしを彩る、造作家具や造付収納という選

2025/08/25 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

暮らしを彩る、造作家具や造付収納という選択肢 「大船の家」の心地よさを生み出す、 造作家具や収納の魅力。 暮らしに寄り添う、 間取りづくりだけではない、 生活づくりのための 造作家具や収納をご紹介します。 暮らしにフィットするデザイン 家づくりの際、 既製品の家具で空間を埋めていくことは簡単です。 しかし、 それだけでは本当に自分たちの暮らしに合った住まいにはなりません。 家具に自分たちを合わせた暮らしになることも。 ...

続きを見る

9/27(土)・28(日)建築無料相談会

2025/08/25 更新 本井公浩さんのブログ

本井公浩

2025/9/27(土)9/28(日)建築無料相談会を実施します。 10:00~または14:00~の完全予約制となっております。ホームページのメールフォームまたは電話・FAXなどにて お気軽にお問い合わせください。例えば・・・「検討中の敷地にどんな建物が建てられるのか?簡単なアドバイスを受けてみたい」・「設計事務所に依頼する場合の仕事の進め方について聞いてみたい」・「設計の方針や考え方などを聞いてみたい」・「土地さがし、土地選び...

続きを見る

【アート】白い壁に、何を飾る?

2025/08/25 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

家づくりや模様替えのとき、誰もが一度は思うんじゃないでしょうか。 「白い壁って、きれいだけどちょっと寂しいな」 って。 白は光を柔らかく反射し、清潔感を与える万能な色。 だからこそ、そこに何を飾るかによって、空間の印象が大きく変わります。 でも、「アートなんて難しそう」と躊躇する方も少なくありません。 そんなときは、初心者でも安心して楽しめる、いくつかのスタイルから始めてみましょう。 1. シンプルなポスター...

続きを見る

50代の家づくりは今がベストな理由②

2025/08/24 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

<家の老化は人の老化より早い?> 「最近、階段の上り下りがちょっとつらくなってきたな」 「朝起きると腰が重い…」 50代を迎えると、多く野人が、少しずつ体の変化を意識するようになります。 ただ。 実は、それ以上のスピードで“老化”しているのが、あなたの住まいかもしれません。 築20年、30年と経つと、見えないところから少しずつ家は疲れていきます。 水回りの配管や設備の劣化 断熱性能の低下で「冬寒く夏暑い」 サッ...

続きを見る

間取りで家族関係が変る?二世帯設計の鉄則

2025/08/23 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

いざ、二世帯住宅を考えようとする場合、みなさんは、どんなことを気にされますか?費用面も大事なんですけど、すごく大事なポイントがありますよね。 それが何かというと。 「間取りが家族関係をつくる」ということです。 私自身、10年以上二世帯住宅で暮らし、また建築家として数多くの二世帯の家づくりに携わってきました。 その経験から言えることは、どんなに立派な家でも、間取りが住まわれる方にフィットしてなければ、家族関係にし...

続きを見る

空気清浄機だけに頼らない暮らしの工夫

2025/08/22 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

今日は、体に優しい家についてのお話です。 花粉や黄砂、PM2.5。 さらに、室内に発生するハウスダストや調理のにおい…。 私たちの暮らす空気は、想像以上に“見えない汚れ”で満ちています。 そのため、多くのご家庭で活躍しているのが空気清浄機です。スイッチひとつで空気がきれいになる安心感は大きいですよね。 ただし、空気清浄機はあくまで「補助的な役割」。 これだけに頼ってしまうと、住まい全体の空気環境を守ること...

続きを見る

家族が応援できる防音室のつくり方

2025/08/21 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

子どもが音楽を学ぶとき、練習の積み重ねが何より大切ですよね? ただ、家庭の中で「音」の問題は避けて通れません。 ピアノやバイオリンの音は、家族の生活やご近所との関係に影響を与えることって結構ありますから。 そこで頼りになるのが「防音室」です。 けれども、防音室はただ“音を外に漏らさない空間”をつくればいいわけではありません。 大切なのは「家族が応援できる防音室」にすることです。 1. 子どもが安...

続きを見る

車椅子で暮らすとき毎日困る小さなこと

2025/08/20 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

今日は車椅子と家についてのお話です。 家の中で車椅子を使って暮らすとき、一番の悩みは「大きな不便」よりも、実は小さなストレスの積み重ねにあるんじゃないかと思うんです。 私自身、過去に車椅子の方の介助をしたことがありますが、ほんの数センチの段差や扉の重さ、ちょっとした物の位置が、毎日の生活を大きく左右することを実感しました。 今日は、そんな日常の小さな困りごと5つをご紹介します。 これらは設計段階で意識し...

続きを見る

【トモニクリニック】のフォトブック

2025/08/19 更新 西島 正樹さんのブログ

西島 正樹

【トモニこころのクリニック】のPhotobookをUPしました。 【トモニこころのクリニック】は今年の5月に開業を迎えた小平市の心療内科・精神科のクリニックです。 建主である院長の目指す医療のシンボルとして伺った「森の中を患者とともに歩む」というイメージをもとに、建築空間を形づくりました。 木の幹のように、分厚い木の格子で診察室を包み込み、その幹の中で、心の中の世界と出会うような空間構成としました。 下記リンクから、是非ご覧く...

続きを見る

免疫力アップはサウナで叶う?

2025/08/19 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

季節の変わり目や忙しい時期になると、風邪を引きやすくなる。 年齢を重ねると、体力や免疫力の低下を実感する場面が増える。 そんな悩みに対して、近年「サウナが免疫力を高める」という話題が、医学的にも注目されるようになってきました。 サウナに入ると、まず体温がぐっと上がります。 体は一時的に“人工的な発熱”のような状態になり、これが免疫細胞を活性化させると言われています。 いわば、体にちょっとした“予行演習”を与えて...

続きを見る

家族みんなが楽しめるアートの選び方

2025/08/18 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

家の中心であるリビング。 家族が集まり、来客を迎え、ときには一人でくつろぐ。 そんな多用途な空間にアートを飾るとき、大切なのは「家族みんなが自然に楽しめる」ことです。 リビングのアートは、個人の趣味だけでなく、家族の共通の記憶や価値観を映すものにすると、空間がぐっと心地よくなります。 1. 共通の話題になるものを選ぶ リビングに飾る作品は、家族やゲストとの会話のきっかけになります。 だからこそ、誰か一人だけの強い好み...

続きを見る

オープンハウスー東矢口の家

2025/08/17 更新 井東 力さんのブログ

井東 力

8月23日、24日に大田区に設計しました「東矢口の家」の内覧会を開催します。 ご参加いただける方は下記までご連絡ください。

続きを見る

デザイナーズ家具入門1

2025/08/17 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

今日は、家具についてのお話になります。 家具って、家のインテリアで、その存在感がすごいんですよね。 なので。家づくりにこだわる方であれば、建物だけじゃなく、家具にもこだわると、よりいい住まいを実現できますよ。 その一つとしてぜひ知っておいてほしいのは、デザイナーズ家具の存在です 「名前は聞いたことがあるけど、詳しくは知らない」という方も多いのではないでしょうか。 でも、巨匠たちの家具を知ることは、暮ら...

続きを見る

年収はあるのに。。フリーランスの資金計画

2025/08/16 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

さて。今日は、フリーランスの方向けの家づくり資金のお話。 「年収はサラリーマン時代より増えたのに、住宅ローンの審査が通らなかった…」 フリーランスや個人事業主の方から、こんな声をよく聞きます。 収入は十分あるのに、なぜか借りられない。 これは、単なる運やタイミングの問題ではありません。 実は、フリーランスならではの“住宅ローンの落とし穴”があるんです。 実際。 「昨年は売上が1,000万円を超えてい...

続きを見る

車椅子と暮らす家介護リフォームもいいけd

2025/08/15 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

今日は、車椅子を使う御家族がいる方向けのお話。 家族が車椅子を使うことになったとき、多くの方は「できるだけ早く家を直さなければ」と考えるのは、とても自然な流れです。 しかし、焦って介護リフォームを得意とする工務店やリフォーム業者に依頼すると、後から「こうじゃなかった…」と感じることが少なくありません。 今日は、その理由についてお話していこうと思います。 1. 「部分対応」で全体の暮らしやすさが損なわれる 介護リフォームの多...

続きを見る

楽器別:必要な防音性能ってあるの?

2025/08/14 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

今日は、お子様が楽器を習ってる方へ、防音のお話です。 子どもが楽器を習い始めると、当然ですけど、周りへの音って気になりますよね。練習を続けさせてあげたいけれど、 ·「この音、外に聞こえてないか」 · 「夜に弾いたら迷惑かも」 と不安になることも少なくありません。 特に住宅地や集合住宅では、楽器の種類によって防音対策の必要度が大きく変わるので、その辺のことを知っておくといいかもしれませんね。 ■ピアノ(アップライト・グ...

続きを見る

東矢口の家ー完了検査

2025/08/13 更新 井東 力さんのブログ

井東 力

確認審査機関による完了検査を受け、さしたる指摘もなく、無事合格しました。 23日、24日に、内覧ご希望の方は、下記までご連絡ください。 info@atelier-spinoza.com アトリエ スピノザ 井東

続きを見る

東矢口の家 内覧会  

2025/08/13 更新 井東 力さんのブログ

井東 力

東矢口の家 内覧会                          8月23日、24日に大田区に設計しました「東矢口の家」の内覧会を開催します。 ご参加いただける方は下記までご連絡ください。 info@atelier-spinoza.com アトリエ スピノザ 井東

続きを見る

花粉症シーズンに快適な家をつくるには?

2025/08/13 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

毎年、春が近づくと「花粉症の季節がやってきたな…」と感じる方も多いでしょう。 私自身は、花粉症ではないのですが、お客様との打ち合わせで、「この時期は外に出るのがつらい」という話は、よく耳にします。 実は、家づくりの段階で花粉症対策を組み込むことで、シーズン中の暮らしは驚くほど楽になります。 ■家に入る前に“花粉を落とす動線” 花粉の多い日は、服や髪、カバンに大量の花粉が付着します。 これを家の中に持ち込まないため...

続きを見る

50代からの家づくりは今がベストな理由

2025/08/12 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

<老後を待たないほうがいい、3つの現実> 「家のことは、定年してからゆっくり考えればいいよ」 数年前まで、私もそれでいいと思っていました。子どもが独立して、ローンの残りも見えてきて、仕事もひと段落してから――。 でも、実際に、50代でリノベーションをご一緒した、とあるご夫婦の話を聞いて、なるほどなと思い直しました。 1)体力と気力は、思った以上に変わる 定年後は時間がある。でも、同時に体力は確実に落ちていきます。 家づくりは...

続きを見る

建築家の新着ブログ 7272件中 81~100件を表示

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ

注目の建築家

new arrival

新着の建築家

新着建築家一覧へ

RANKING

注文住宅 週間人気ランキング

変形敷地に兄弟家族が住む...

外観

建築規制である面積制限、高さ制限等...

チークに包まれた大人の空...

外観

変化に富んだ空間は、1つのつながる...

郊外でゆったりと夫婦で暮...

外観

高台の敷地で、借景も望めたことから...

吹抜けが家族をつなぐ-野方の家

外観

2階はそれぞ吹抜を有し天井の高いリ...

光を取り込む家-東向島の家

外観

ロフトや吹抜を介し、空間を立体的に...

ランキングをもっと見る

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ