建築家ブログ一覧

当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。

建築家の新着ブログ 7221件中 81~100件を表示

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ

土地探しのポイント(道路)⑬

2025/07/22 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日までは、土地探しの中で大事なこととして 前面道路の幅員についてお話しました。 法的なことはもちろんですが、実用面からも 道路の幅が、家の計画に影響することもあるので、 事前にしっかり確認しておきましょう。 今日は、道路がテーマですが、少し違うお話。 歩道のある道路についてです。 前面道路が、交通量の多い、大きな道路の場合、 車道の脇に、歩道がついてることってあります。 小さなお子様がいる御家族が、歩道のある土地を 購入...

続きを見る

土地探しのポイント(道路)⑫

2025/07/21 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

先日からは、土地探しの中で大事なこととして 前面道路の幅員についてお話しています。 昨日は、道路幅が4mを切ってる場合には、 道路に平行した駐車場にするか、 1.5m控えて駐車場を設定するか。 そのいずれかの対応が必要。 という話をしました。 今日はその続きです。 1.5m控えることで、気になることがあると お伝えしましたが、それは何か。 一つ目は。 そもそもですが、1.5m分敷地として有効に 使えなくなります...

続きを見る

土地探しのポイント(道路)⑪

2025/07/20 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

先日からは、土地探しの中で大事なこととして 前面道路の幅員についてお話しています。 昨日は、道路幅が4mを切っている場合、 法的なことではなく、実際の使い勝手について お話しました。 一方通行なのかどうかが一つポイント。 でも、それだけじゃないということで その話の途中でした。 ショッピングモール等の駐車場の車路幅が 5-6mほどあることはお伝えしました。 それを想像してもらうとわかりますが。。 4m道路の場合、単...

続きを見る

土地探しのポイント(道路)⑩

2025/07/19 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

先日からは、土地探しの中で大事なこととして 前面道路の幅員についてお話しています。 昨日は、道路幅が4mを切っている場合、 考えなくてはいけないことが増えます。 特に、道路中心線がハッキリしないと困る。 そんなお話でしたよね。 昨日は法的な内容ついてお話しましたが、 今日は、実際どうなのか?についてとなります。 有効4m幅あれば、法的に敷地への影響はありません。 だったら、4mあるかないかをチェックすればいい。 というわけ...

続きを見る

土地探しのポイント(道路)⑨

2025/07/18 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日からは、土地探しの中で大事なこととして 前面道路の幅員についてお話しています。 まずは、「4m」が基準になっていて、 それを満たさない場合、境界を控える必要がある。 それと。 その控える寸法は道路中心線を基準にするのですが、 中心線が曖昧な場合のお話をしている途中でした。 今日はその続きです。 道路中心線が曖昧な場合は、どうしたらいいのか。 一番安全なのは、今の境界線を中心線にして、 そこから2m控えることです。 ...

続きを見る

土地探しのポイント(道路)⑧

2025/07/17 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日までは、土地探しの時によく話題になる 高低差についてお話しました。 基準となる高さに注意しながら、土地の良しあしを 見極めてくださいね。 今日は土地探しでも、違うお話です。 テーマは、タイトル通り、道路について。 いろんな側面から、道路について見極める ポイントをお話していこうと思います。 まず最初は、道路の幅についてです。 道路幅のことで、もっとも大事な寸法と言えば。。 「4m」です。 建築の法律があって、全面道...

続きを見る

鎌倉市N邸新築工事

2025/07/16 更新 本井公浩さんのブログ

本井公浩

鎌倉市N邸新築工事 [設計提案] 鎌倉市にて設計提案のご依頼を受けました。 高台に位置し、東に山林の借景、南西方向に江の島の眺望のある素晴らし敷地です。 非日常意識を空間検討のコンセプトとさせていただきました。 化粧垂木の勾配天井や奥行を感じるルーフバルコニーなど、特徴的な2案をご提案させていただきました。 こだわりの家、理想の家を建てるなら「㈱本井建築研究所一級建築士事務所」にご相談ください。 ご満足いただける家づくりをご...

続きを見る

土地探しのポイント(高低差)⑦

2025/07/16 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

先日からは、土地探しの時に話題になりがちな 土地の高低差についてお話しています。 前回は、敷地内に既存の擁壁がある場合について お話ししました。 すでにあるなら、新設費用が掛からないからラッキー ということでもないんですよね。 既存の擁壁の安全性確認には、申請や検査の履歴を 調べる方法があることをお話しました。 今日はその続きです。 擁壁の履歴が見つからなかったけど、何とかならない? お気に入りの土地なら、そう思うでしょ...

続きを見る

「となりのスゴイ家」7/18日 21時~

2025/07/14 更新 本井公浩さんのブログ

本井公浩

「となりのスゴイ家」7/18日 21時~テレビ放送のお知らせ [伊勢原市ID邸(弊社で設計施工を手掛けた第一棟目のプロジェクトです)] 2021年完成した伊勢原市ID邸が「となりのスゴイ家」で放送されます。 ID邸は、市街地に建つ中庭(センターコート)型の戸建住宅です。 敷地の高低差や、周辺環境の特性から、デザインの着想を得て設計させていただきました。 HOUSE-ID(2020年1月設計開始~2021年完成) 番組制作会社のオ...

続きを見る

土地探しのポイント(高低差)⑥

2025/07/14 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

先日からは、土地探しの時に話題になりがちな 土地の高低差についてお話しています。 高低差のない土地がいいのはわかるけど。。 そんな土地ばかりでもないのも現実。 高低差って言っても、どの程度まで大丈夫なのか。 その基準になる高低差についてお話しました。 今日はその続きです。 昨日は、基準の二つ目として、「2m」があり、 その理由をいくつかお話しました。 今日は。 その中でも、既存で敷地内外に擁壁がある。 そんな場合は、いろ...

続きを見る

土地探しのポイント(高低差)⑤

2025/07/13 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日からは、土地探しの時に話題になりがちな 土地の高低差についてお話しました 高低差のない土地がいいのはわかるけど。。 そんな土地ばかりでもないのも現実。 高低差って言っても、どの程度まで大丈夫なのか。 その基準になる高低差についてお話しました。 今日はその続きです。 基準の二つ目として、「2m」と言いました。 これを超えるかどうかで、いろいろ変わってきます。 そんなに大変なの? って思ったかもしれませんが、想像以上かも...

続きを見る

土地探しのポイント(高低差)④

2025/07/12 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日までは、土地探しの時に話題になりがちな 旗竿敷地についてお話しました。 相場より割安ですが、いくつか注意点があるので、 その条件をプラスで捉えることができる方であれば すごくいい土地かもしれません。 ただ。ハードルは高くなるので注意が必要です。 そんなお話でした。 今日は、土地探しの話題の一つとして、 よく話題になる、高低差についてお話します。 これまでにも、こちらで何度かお話したので 読んでいただいてればわかりま...

続きを見る

土地探しのポイント(旗竿)③

2025/07/11 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

先日から、土地探しの時に話題になる 土地の一つとして、旗竿敷地について お話しています。 旗竿敷地は相場より安くていいのですが。 いくつか気になる点があります。 昨日は、工事費が高くなってしまう ということについて例を挙げてお話ししました。 せっかく土地で安くしても建物でアップしたら 相殺されてしまいますから。 気を付けたいところです。 今日は、それ以外で旗竿敷地の気になる点を お話しておきたいと思います。 結構大事な...

続きを見る

土地探しのポイント(旗竿敷地)②

2025/07/10 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日から、土地探しの時に話題になる 土地の一つとして、旗竿敷地について お話しています。 旗竿敷地は相場より安くていいのですが、 道路と接する竿部分が有効に使えません。 特に、その幅が問題になるということで、 駐車場にするという側面からお話しました。 今日はその続きです。 通路の幅が狭くて困ってしまうことが もう一つあります。 工事の費用が割高になってしまうことです。 えぇ?せっかく安く土地を買っても、 工事費が高くな...

続きを見る

土地探しのポイント(旗竿敷地)①

2025/07/09 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日までは、設計事務所に依頼した場合 要望をどこまで伝えていいのかについて いろいろとお話しました。 聞き入れてくれるかは別として、 思いっきり伝えてくださいね。 さて。 今日から別のお話です。 テーマは、土地探しについて。 土地を探す段階からご一緒する機会は多く、 そのプロセスの中で参考になりそうな話題を いくつかお話していこうと思います。 今日は、旗竿敷地についてです。 土地探しを始めてみるとなんとなく気になる。 ...

続きを見る

家づくりの要望を伝える④

2025/07/08 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

先日から、家づくりを考えてるご夫婦と お会いした時のお話をしています。 家づくりの要望をお聞きするということで、 最初少ししかお話しなかった奥様が、 最終的には、すごい量の要望をお話されました。 その理由の一つとして、金額のことを気にして 控えめになってしまうということをお話しました。 今日はその続きとして、奥様の要望が増えていった 理由の最後についてお話しておきます。 家づくりをスタートする前に、要望について ヒアリング...

続きを見る

家づくりの要望を伝える③

2025/07/07 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

先日から、家づくりを考えてるご夫婦と お会いした時のお話をしています。 家づくりの要望をお聞きするということで、 最初少ししかお話しなかった奥様が、 最終的には、すごい量の要望をお話されました。 その理由の一つとして、建築家に対する印象が 影響してるというお話をしました。 今日はその続きとして、もう一つの理由を お話していこうと思います。 ずいぶんと遠慮した感じで控え目だった奥様。 先日お伝えした通り、最初の問いかけでは...

続きを見る

家づくりの要望を伝える②

2025/07/06 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日から、家づくりを考えてるご夫婦と お会いした時のお話をしています。 家づくりの要望をお聞きするということで、 最初少ししかお話しなかった奥様が、 最終的には、すごい量の要望をお話されました。 今日は、その理由が何だったのか? についてお話していきます。 一つ目の理由は。。 奥様の設計事務所に対する印象にあります。 どうやら奥様は、設計事務所に対して、 あまり細かな要望をしてはいけない と思っていたようです。 ...

続きを見る

家づくりの要望を伝える①

2025/07/05 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

先日までは、防犯対策をテーマにいろいろと お話してきました。 いくつか方法はあるのですが。。 どのレベルまで求めるのかで違ってきます。 目的をハッキリさせてから検討することを オススメします。 さて。 今日からは、全然違うお話。 テーマは、家づくりの要望を伝える という内容について。 先日、家づくりを考えようとしている方に お会いする機会がありました。 ハウスメーカーや工務店、設計事務所に いろいろ話を聞いているとのことで...

続きを見る

防犯対策ってどうする?⑥

2025/07/03 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

先日から、安心安全な暮らしを実現する ということで、防犯対策をテーマに お話しています。 昨日は、防犯対策として、そもそも建物に 近付けない方法についてお話しました。 建物周り(もしくは敷地境界)に赤外線。 ドラマみたいですけど、実際にあるんです。 今日は、その赤外線センサーでの防犯について お話していきたいと思います。 赤外線センサーで建物を囲んでしまえば 侵入しようと思わないかもしれませんね。 すごくよさそうなんです...

続きを見る

建築家の新着ブログ 7221件中 81~100件を表示

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ

注目の建築家

new arrival

新着の建築家

  • 安河内 健司 + 西岡 久実

    安河内 健司 + 西岡 久実

    ウチとソトとの関係性を大切に、敷地のもつ力を最大限に引...

  • 中村知紀

    中村知紀

    私の仕事場の開け放した窓からは、夏休みに入って白球を追...

  • 角野巌根

    角野巌根

    どこかの建物に入った時に、何故だか分からないけれど「気...

新着建築家一覧へ

RANKING

注文住宅 週間人気ランキング

変形敷地に兄弟家族が住む...

外観

建築規制である面積制限、高さ制限等...

チークに包まれた大人の空...

外観

変化に富んだ空間は、1つのつながる...

郊外でゆったりと夫婦で暮...

外観

高台の敷地で、借景も望めたことから...

吹抜けが家族をつなぐ-野方の家

外観

2階はそれぞ吹抜を有し天井の高いリ...

光を取り込む家-東向島の家

外観

ロフトや吹抜を介し、空間を立体的に...

ランキングをもっと見る

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ