建築家ブログ一覧
当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。
防犯対策ってどうする?⑤
2025/07/02 更新 ナイトウタカシさんのブログ

先日から、安心安全な暮らしを実現する ということで、防犯対策をテーマに お話しています。 昨日は、防犯対策として、よくある手段で 警備会社によるものについてお話しました。 駆けつけてくれるのはありがたいけど。。 内実は少し気になるかも。 今日はその続きです。 昨日最後にお話しましたが、窓や空間センサーが 感知した段階で、すでに侵入されてる。。 それって、あまり嬉しくないかなと思います。 だったら、どうしたらいいのか。。 ...
防犯対策ってどうする?④
2025/07/01 更新 ナイトウタカシさんのブログ

先日から、安心安全な暮らしを実現する ということで、防犯対策をテーマに お話しています。 昨日は、最近の防犯カメラにあるAIによる 人の認識機能についてお話しました。 今日は、防犯カメラを同じくらい検討される 防犯対策についてお話します。 防犯っていったら。。 そうそう。警備会社によるセキュリティを 連想する方って多いんじゃないですかね。 何かあったら、駆けつけてくれる。 すごく安心だと感じる人が多いでしょう。 いろんな...
SUUMOチャンネでハコノオウチ17登場
2025/07/01 更新 石川淳さんのブログ

リクルートさんYouTube スーモチャンネルに当事務所が設計したハコノオウ175が登場しました。 昭和の喫茶店のカウンターを目指したデザインが紹介されてます。 「SUUMOチャンネル」で検索→おすすめ で是非ごらんください
SUUMOチャンネでハコノオウチ05登場
2025/07/01 更新 石川淳さんのブログ

リクルートさんYouTube スーモチャンネルに当事務所が設計したハコノオウチ05が登場しました。 リビングで行っているパン教室の様子が紹介されています。 「SUUMOチャンネル」で検索→おすすめ で是非ごらんください
防犯対策ってどうする?③
2025/06/30 更新 ナイトウタカシさんのブログ

先日から、安心安全な暮らしを実現する ということで、防犯対策をテーマに お話しています。 昨日は、最近の防犯カメラの機能として、 AIによる人の認識機能が付いているという お話をしました。 すごく便利そうなんですけど、少し 見方を変えると、そうでもないかも。 今日はそのお話からしていきます。 知らない人が来たら、認識して スマホに通知が来るとしますよね。 カメラの設置場所にもよりますが、 宅配等が来るたびに通知が来るこ...
防犯対策ってどうする?②
2025/06/29 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日から、安心安全な暮らしを実現する ということで、防犯対策をテーマに お話しています。 昨日は、パッと思いつく方法の一つとして 防犯カメラについてお話しました。 今日はその続きになります。 カメラが安価になったということは お伝えしましたよね。 実は。。 カメラ自体が安くなっただけだと、 ここまで一般的にならなかったでしょうね。 もう一つのハードルだった、カメラと レコーダー等との接続方法が変化しています。 以前は、...
防犯対策ってどうする?①
2025/06/28 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日までは、家の「におい」をテーマに いろいろとお話しました。 いい香りではなく、気になる「におい」。 どこまで求めるかによりますが、 いくつか方法をご紹介したので、 参考にしていただけるとよいかなと思います。 今日からは、また別のお話です。 テーマは、防犯についてとなります。 ここ最近、闇バイトなんて言葉と絡めて、 防犯への意識がかなり高くなっています。 人がいない時間にコソッと侵入して モノを盗んでいくというくらいであ...
「におい」対策について④
2025/06/27 更新 ナイトウタカシさんのブログ

先日から、家の「におい」をテーマに いろいろとお話しています。 少しネガティブな意味である「におい」。 その対策の一つとして、換気について お話しました。 シンプルで効果的なのですが。。 少し工夫が必要ですよという話でした。 今日は、別の「におい」対策についてです。 脱臭のことを話題にすると、よく出てくる ものがあったりします。 みなさんはどうでしょうか? プラズマクラスターとか。 ナノイーとか。 ジアイーノとか。 ...
「におい」対策について③
2025/06/26 更新 ナイトウタカシさんのブログ

先日から、家の「におい」をテーマに いろいろとお話しています。 少しネガティブな意味である「におい」。 その対策として、昨日は備長炭や珪藻土 についてお話しました。 万能な印象はあるものの、メンテナンスは 必要なんです。 そんなお話でした。 今日は、別の「におい」対策についてです。 みなさん。 キッチンでサンマを焼いたとして、 その煙やにおいって、どうしていますか? レンジフードを強運転にして排気してます! そんな声が聞...
「におい」対策について②
2025/06/25 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日からは、家のにおいをテーマに いろいろとお話しています。 少しネガティブな意味である「におい」。 その対策について、シンプルな方法として 芳香剤を使うという内容についてでした。 その次に思いつきそうな備長炭。 今日はそのお話の続きから。 備長炭は、多孔質な素材ということで、 その孔に臭いを吸着すると言われています。 ただ。 冷静に考えると想像できると思いますが。。 多孔質とはいえ、その物量には制限があります。 孔がふ...
「におい」対策について①
2025/06/24 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日までは、名古屋モザイク工業が出した 新商品タイルについてご紹介しました。 もっといろんなタイルを紹介してほしかった なんて声も聞こえますが(笑) 近くにショールームがあるようでしたら、 ぜひ足を運んでみてください。 実物見るのが一番ですから。 今日は、これまた全然違うお話です。 テーマは。。 「におい」についてです。 ポジティブな印象の「香り」ではなく 中立からネガティブな印象の「におい」。 ここ最近、とある案件の...
タイル好きが行く新商品展示会③
2025/06/23 更新 ナイトウタカシさんのブログ

先日、タイルメーカー:名古屋モザイク工業 の2025年度新商品展示会へ行ってきたのですが、 タイル大好きな私が気になったタイルを いくつかご紹介しています。 今日もその続きです。 昨日前振りしましたが、とても画期的で 面白いアイデアのタイルなんです。 それがこちら。パッとご覧になって、気が付いた方って いないかもしれません。 画像上をご覧ください。 丸い大理石のテーブルって、天然石みたい じゃないですか? 実は。 これ...
タイル好きが行く新商品展示会②
2025/06/22 更新 ナイトウタカシさんのブログ

先日、タイルメーカー:名古屋モザイク工業 の2025年度新商品展示会へ行ってきたのですが、 タイル大好きな私が気になったタイルを いくつかご紹介しています。 今日はその続きです。 まずは。 インテリアに使うタイルとして、こちら。 モザイクタイルの一つです。 少しゴチャっと見えているかもしれませんが、 実物はとてもいい表情してるんですよね。 この表情を創り出せている理由は、 タイルではなくて、天然石であることです。 ...
タイル好きが行く新商品展示会①
2025/06/21 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、タイルメーカー:名古屋モザイク工業 の2025年度新商品展示会へ行ってきました。 タイル大好き私としては、毎年楽しみにしてる イベントの一つになっています。 いつも相談させてもらっている 同じタイル好きの担当の方に案内してもらいました。 今日は、そのタイルのいくつかをご紹介しようかな と思います。 まず最初はこちら。 いろんな形状のタイルが並んでますよね。 ただ。 なんとなく共通点がありませんか? そう。 ...
選び抜かれ、創り込まれた「質」
2025/06/20 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

既製品から、ひとつひとつ手掛けた造作まで。 白山の家は、世代のニーズに応える細部へのこだわりが光ります。 若夫婦のKitchen House 若夫婦世帯のキッチンに Kitchen Houseを採用しました。 私たちは、必ずしもすべてを造作しません。 適材適所を心がけています。 既製品にも、 デザイン、機能、耐久性に優れ、空間の質を高めるものがあります。 Kitchen Houseのキッチンは、 その洗練されたデザ...
「だいたい」いくらかかるの?⑧
2025/06/20 更新 ナイトウタカシさんのブログ

先日から家づくりのパートナーを探してる ご夫婦をもとにしたお話をしています。 昨日は、最初の概算と最終見積での乖離が 具体的に、どんなことにつながっていくのか についてお話しました。 今日はその続きで、少し違った視点のお話。 パートナーを選定するために、複数社に 提案書と概算を出してもらう方って多いかも。 その時に注意した方がよいことはあるので、 そのお話をしていきます。 全社に、同じ土地の資料を渡しますよね。 それと合...
「だいたい」いくらかかるの?⑦
2025/06/19 更新 ナイトウタカシさんのブログ

先日から家づくりのパートナーを探してる ご夫婦をもとにしたお話をしています。 昨日は、最初の概算が坪単価を目安にしてると 概算と最終見積書で乖離がある場合に その理由を追いきれないというお話でした。 今日はその続きです。 なんとなく、他人ごととして聞いていると あとで大変なことになったりしますよ。。 そもそも。 設計のスタート時点で、全体予算とのバランスは 確認しているわけですよね。 その時点で、かなり余裕を見て、借入を...
「だいたい」いくらかかるの?⑥
2025/06/18 更新 ナイトウタカシさんのブログ

先日から家づくりのパートナーを探してる ご夫婦をもとにしたお話をしています。 パートナーを決めるため、どれくらいの金額で 家づくりしてくれるかって大事なはず。 昨日は、概算とか詳細見積についてお話しながら 結果、坪単価を基準にした概算が多いとお話しました。 今日はその続きです。 パートナーを決めるための一つの基準になる概算。 もし、それが坪単価を基準にする場合どうなるか。 注文住宅の前提ですけどね。 設計をスタートして...
「だいたい」いくらかかるの?⑤
2025/06/17 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日から、家づくりのパートナーを探してる ご夫婦をもとにしたお話をしています。 パートナーを決めるため、どれくらいの金額で 家づくりしてくれるかを知りたいと思っています。 概算をもとに資金計画を出してもらうのですが。。 そこまでお話しました。 今日はその続きです。 概算っていうと、それこそ「だいたい」の金額 という意味ですよね。 でも、その概算って、多くは坪単価をもとに 出しています。 施主からすると、できるだけ金額に...
「だいたい」いくらかかるの?④
2025/06/16 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日から、家づくりのパートナーを探してる ご夫婦をもとにしたお話をしています。 パートナーを決めるため、どれくらいの金額で 家づくりしてくれるかを知りたいと思っている。 それを比較するため、坪単価を基準にします。 ただ、坪単価って、結構危うい金額なので、 それについて、改めて説明しています。 今日はその続きです。 昨日お話した最後の話って、結構すごくて、 値上がり傾向の中でボヤっとして坪単価を 目安にするって、どうかなと...