建築家ブログ一覧
当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。
「だいたい」いくらかかるの?③
2025/06/15 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日から、家づくりのパートナーを探してる ご夫婦をもとにしたお話をしています。 パートナーを決めるため、どれくらいの金額で 家づくりしてくれるかを知りたいと思っている。 それを比較するため、坪単価を基準にします。 ただ、坪単価って、結構危うい金額なので、 それについて、改めて説明しています。 今日はその続きです。 とある坪単価の家があるとして。。 キッチンとかお風呂、トイレといった住宅設備は どんな仕様なんでしょうか。...
「だいたい」いくらかかるの?②
2025/06/14 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日から、家づくりのパートナーを探してる ご夫婦をもとにしたお話をしています。 パートナーを決める一つの大事な要素として いくらで家づくりができるのかということ。 どれだけ素敵なデザインでも、予算に合わなければ 実現することはできませんから。 会って間もない段階で、いくらなのかを知るため、 よく基準となるものとして、坪単価があります。 いろんなところで、基準としては難しいかも って言われながらも、なんだかんだと基準にしてし...
「だいたい」いくらかかるの?①
2025/06/13 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日までは、とあるご夫婦のお話をもとに、 好みが変化していくことについて、いろいろと お話ししてきました。 納得!と思われた方も多いんじゃないですかね。 しっかり見極めて、家づくりを進めていただけると いいかなと思います。 さて。 今日は全然違う話題になります。 これから家づくりをスタートする御家族と お会いした時のお話となります。 実に、よく聞かれて、こちらでも何度か お話したことはあるのですが。。 改めてお話しようと...
好みの変化って自然ですから⑧
2025/06/12 更新 ナイトウタカシさんのブログ

知識が増えていくと、好みが変化する。 それも自然な流れなんですよ。 そんなお話をしてきました。 今日は、その話のエピローグとして、 家づくりをご一緒したお客様が どんな変化をしたのか。 いくつかご紹介しておこうと思います。 まずはこちら。 素敵な洋風デザインですよね。 高級感があって、品があります。 各所に使われたモールディングが、 印象的です。 完成した姿はこちらなのですが、 設計がスタートした当初のデザインテーマ。...
好みの変化って自然ですから⑦
2025/06/11 更新 ナイトウタカシさんのブログ

先日から、初めてお会いしたご夫婦から ご相談いただいた内容についてのお話です。 とある設計事務所で家づくりをスタートしてる このご夫婦。 とっても気に入っていた外観デザイン。 少し違和感を感じて再検討をし始めます。 知識が増えれば、好みが変化することは自然で、 その自分の感性を大事にしてください。 その内容をお話した後のご夫婦。 どうなっていったのかをお話しておきます。 というか。 その前に、なぜ私にご相談いただいたのか...
好みの変化って自然ですから⑥
2025/06/10 更新 ナイトウタカシさんのブログ

先日から、初めてお会いしたご夫婦から ご相談いただいた内容についてのお話です。 とある設計事務所で家づくりをスタートしてる このご夫婦。 とっても気に入っていた外観デザイン。 少し違和感を感じて再検討をし始めます。 その奥様からお聞きしたこれまでの変遷について お話しています。 今日はその続きです。 どこかの誰かの投稿に共感して、それがいい! と思って、それを手がかりに進んでいく流れ。 人って面白いなと思うんですけど。...
好みの変化って自然ですから⑤
2025/06/09 更新 ナイトウタカシさんのブログ

先日から、初めてお会いしたご夫婦から ご相談いただいた内容についてのお話です。 とある設計事務所で家づくりをスタートしてる このご夫婦。 とっても気に入っていた外観デザインについて 少し違和感を感じて、設計士に相談してみるものの、 変更は難しいことがわかったところまでお話しました。 今日はその続きです。 完全に和モダンなデザインに気持ちが傾いてるご主人。 定まっていないものの、他のデザインに惹かれてる奥様。 設計事務所と...
好みの変化って自然ですから④
2025/06/08 更新 ナイトウタカシさんのブログ

先日から、初めてお会いしたご夫婦から ご相談いただいた内容についてのお話です。 とある設計事務所で家づくりをスタートしてる このご夫婦。 とっても気に入っていた外観デザインについて 少し違和感を感じ始めます。 ちょうど設計事務所と打ち合わせがあるので、 その時に、他のデザインも可能なのか聞いてみることに。 今日はその続きです。 予定の日。 設計事務所へ訪問して打ち合わせが始まります。 間取りのこととかを話した後、話題が...
好みの変化って自然ですから③
2025/06/07 更新 ナイトウタカシさんのブログ

先日から、初めてお会いしたご夫婦から ご相談いただいた内容についてのお話です。 とある設計事務所で家づくりをスタートしてる このご夫婦。 すごく気に入ってる外観デザインについて 設計事務所との打ち合わせに向けてご夫婦でお話。 何やら、奥様の様子がおかしいとご主人が気が付きます。 今日はその続きですよね。 インスタの画像と提案書のパースを見ながら、 ご主人が、奥様に問いかけました。 その返答は。。 「このインスタの家と我が...
【森を招く家】が TVで放映されます
2025/06/06 更新 西島 正樹さんのブログ

【森を招く家】が「となりのスゴイ家」BSテレビ東京 6/13(金) 21:00〜21:54で紹介されます。 【森を招く家】の登場は番組の後半です(21:20以降) 【森を招く家】は、南側に森を迎える敷地に建つ戸建て住宅です。 豊かな森をリビング一面に取り込み、自然へと心が解き放たれる建築空間を形づくりました。 リビングの高さ6mの巨大にガラス面や、吹抜を貫くカウンター付きのブリッジが特徴です。 外観は、シンプルな屋根の造形に、落...
好みの変化って自然ですから②
2025/06/06 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ご相談いただいた内容についてのお話です。 別の設計事務所と契約をして、基本設計中。 なのに、私と面談という流れ。 不思議に思えるかもしれませんが。。 ご友人と話をしながら、ふと疑問に思った。 それがきっかけなんですよね。 今日はその続きです。 ママ友と楽しい時間を過ごした奥様。 帰宅するとすぐに、改めて設計事務所からの 提案書を眺めます。 ハコ型で窓が少なく、グレージュな塗り壁が 印象的な外観デザイン。 玄関周りにある木...
好みの変化って自然ですから①
2025/06/05 更新 ナイトウタカシさんのブログ

このところ、外構のお話が続いていたので 少し小休止の意味で、違うお話です。 先日、初めてお会いしたご夫婦から ご相談いただいたことになります。 (お話することは了解済) 実は。 私のところにご相談いただくこととして 結構多いかもしれない話題になります。 これから家づくりをされる方にとって 参考になればと思います。 こちらのご夫婦。 現在、とある設計事務所さんと家づくりを 進めているそうです。 えぇ? なのに、なんでナイト...
家の当たり前を考え直してみる(84)
2025/06/04 更新 ナイトウタカシさんのブログ

その当たり前を考え直してみると、もっと自由な 家づくりができるんじゃないか。 そんなことで、ずっとお話してきてます。 昨日は、隣地との境界にあるブロック塀について 何がベストなのかをお話しました。 CB塀が二重になることがベストだという内容に ビックリしたかもしれませんね。 今日は、外構の中でも、また別の箇所のお話です。 敷地境界線にあるCB塀と建物と間には、 当然ですけど隙間がありますよね? その隙間。 よくある幅っ...
都市で叶える、光と風の暮らし
2025/06/03 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

都市空間で、光と風を巧みに取り込む。 白山の家は、 設計の力で自然の恵みを最大限に活かします。 都市の光を呼び込む窓辺 都市部の採光は課題です。 周囲に囲まれていても、 十分な明るさを確保しつつプライバシーを守る必要があります。 「白山の家」では、 窓の大きさ、位置、形状を計算しました。 隣家からの視線を遮る高さの高窓からは、安定した光が入ります。 適度な塀に囲われた坪庭に面する窓は、 プライバシーを守りつつ光を取り...
家の当たり前を考え直してみる(83)
2025/06/03 更新 ナイトウタカシさんのブログ

家づくりにおいて、いろんな当たり前があります。 その当たり前を考え直してみると、もっと自由な 家づくりができるんじゃないか。 そんなことで、ずっとお話してきてます。 昨日は、隣地との境界にあるブロック塀について いろいろとお話しました。 境界のブロック塀って一列の場合が多いのですが。。 それには、いろいろ問題を抱えている。 そんなお話しました。 よくあるのが一列ということなんですけど、 その他にあるんですか? そんな声が聞...
家の当たり前を考え直してみる(82)
2025/06/02 更新 ナイトウタカシさんのブログ

家づくりにおいて、いろんな当たり前があります。 その当たり前を考え直してみると、もっと自由な 家づくりができるんじゃないか。 そんなことで、ずっとお話してきてます。 昨日は、車好きにはたまらない駐車場として ガレージについてお話しました。 金額が高くなりがちなガレージをコスパよく 実現できないのか。 そんな切り口でお話しました。 今日は、駐車場の話ではなく、違う話題。 外構工事の中で、地味(?)な感じではありますが 敷地...
家の当たり前を考え直してみる(81)
2025/06/01 更新 ナイトウタカシさんのブログ

家づくりにおいて、いろんな当たり前があります。 その当たり前を考え直してみると、もっと自由な 家づくりができるんじゃないか。 そんなことで、ずっとお話してきてます。 昨日は、車好きにはたまらない駐車場として ガレージについてお話しました。 その切り口としては防犯対策でした。 外に対してオープンなカーポートに比べると 防犯的には、かなり安心になりますから。 ただ。。 ガレージは、相応に金額もします。 それをなんとかしたい! ...
家の当たり前を考え直してみる(80)
2025/05/31 更新 ナイトウタカシさんのブログ

家づくりにおいて、いろんな当たり前があります。 その当たり前を考え直してみると、もっと自由な 家づくりができるんじゃないか。 そんなことで、ずっとお話してきてます。 昨日は、駐車場の防犯対策にも効果のある 出入口の装備についてお話しました。 できればシャッター、難しければゲート。 もっとコスパならバリカー。 そんな内容でしたよね。 シャッターを設置したからといって 防犯は最強!という意味ではないんですが、 他に比べれば、確...
家の当たり前を考え直してみる(79)
2025/05/30 更新 ナイトウタカシさんのブログ

家づくりにおいて、いろんな当たり前があります。 その当たり前を考え直してみると、もっと自由な 家づくりができるんじゃないか。 そんなことで、ずっとお話してきてます。 昨日は、駐車場の屋根としてカーポートの中で 車の出し入れの際に気になる柱の対処について お話しました。 今日はその続きとなります。 突然ですけど。。 ここ数年、車の盗難がとても多くなっています。 うちは大丈夫なんて思ってると危険かも。。 ハンドルロックをした...
家の当たり前を考え直してみる(78)
2025/05/29 更新 ナイトウタカシさんのブログ

家づくりにおいて、いろんな当たり前があります。 その当たり前を考え直してみると、もっと自由な 家づくりができるんじゃないか。 そんなことで、ずっとお話してきてます。 昨日は、駐車場の屋根についてのお話でした。 透明か半透明な樹脂板をすぐに思い浮かべますが ここ最近は、違ってきてるという内容でした。 今日はその続きです。 カーポートというと、1台用だと片側に2本の柱、 2台用だと両側に2本ずつの柱で支えてるという イメージが...