使い勝手で選ぶバスルームと、浴室設備
浴室のゾーニングでは、コストや施工性の観点から、他の水廻りと同じ個所に集めるケースが多くなっていますが、ライフスタイルや利便性なども考慮して計画すべきでしょう。また、バスタブには性能や使い勝手の異なるさまざまなタイプがあります。ここでは、それぞれの特徴も紹介しているので参考にしてください。
水廻りのゾーニングと設備の選定
コストを抑えるため、水廻りは1か所にまとめることが多いようでが、ライフスタイルによっては別の場所に水廻りが欲しくなるケースもあるでしょう。コストだけでなく、利便性も考慮してゾーニングする必要がありそうです。
バスタブの種類
浴槽には洋風や和風、和洋折衷などの種類があります。浴槽の大きさは、浴室の広さなどを考慮して慎重に検討しましょう。
●和式(基本サイズ=幅80〜120cm、高さ60cm)
深さがあるため、肩までつかれるバスタブです。ただし、深い分、水圧の影響があるため、心臓病や高血圧の人、高齢者には不向きとの声もあります。
●洋式(基本サイズ=幅120〜180cm、高さ45cm)
浅く長いため肩まではつかりにくいものの、自然な体勢で入浴できるバスタブです。ただし滑りやすく立ち上がりにくいので、滑り止めや手摺りを設置しましょう。
●和洋折衷式(基本サイズ=幅110〜160cm、高さ60cm)
和式と洋式の長所を併せ持ったバスタブです。肩までつかりながら、適度に身体を伸ばすことができます。最近増えているタイプのバスタブです。
●その他
アイランド型など、曲線を使ったバスタブも増えています。またライフスタイルの変化から、浴室にリラクゼーションの場としての役割が求められるようになり、全体として和式から和洋折衷型にシフトしはじめているといえるでしょう。
設置方法ごとのバスタブの種類
●据え置き型
浴槽を床の上に置いたシンプルなタイプ。床には木製のスノコやサイザルなどを設置します。浴槽を容易に交換できるという利点があります。
●埋め込み型
浴槽を床の高さまで埋め込むタイプ。浴室が広く見えますが、洗い場と浴槽との段差が大きくなるため、子どもや高齢者には配慮が必要です。
●半埋め込み型
浴槽を一定部分まで埋め込み、フチを低くしたタイプ。出入りがしやすいほか、浴槽の周囲をタイルやエプロンでふさぐため湯水が回り込まず衛生的です。
豊富な浴槽の素材
最近の浴槽には色や形状もさまざまで、豊富な種類の素材から好みのものを選べるようになりました。浴室のイメージを考慮して選ぶとよいでしょう。
●FRP樹脂
FRPによるポリバスは、保湿性が高く、温かい質感や美しい色が楽しめるデザイン性が高い浴槽です。コストは少々高くなります。
●ホーロー
鋼板ホーローと鋳物ホーローがあります。鋳物ホーローは重いので、浴室が2階にある場合は根太を太くして本数も増やすなどの対策をしましょう。
●ステンレス
傷や錆に強く、保湿性能も高い浴槽。木のようなやさしい触感はありませんが、清潔な状態をキープできるというメリットもあります。
●木質
檜やサワラの木質浴槽も人気です。腐朽防止技術の発達で、家庭でも気軽に使えるものも増えています。
関連するコンテンツを探す
- 費用の目安やローン、減税などを一挙公開!
成功ノウハウ|リフォーム費用 - 耐震、バリアフリー、エコポイントリフォームetc…、
知ってトクする!減税&補助金活用術 - 浴室リフォームで、夢のバスタイム
リフォーム会社(工務店)のリフォーム作品事例【浴室・バス】を見る - リビングについてもっと詳しく知りたい!
【成功ノウハウ集】リビング・ダイニングのリフォーム - ぜひ、参考にしたい!一戸建てリフォーム事例
リフォーム会社(工務店)のリフォーム作品事例【一戸建て】を見る - ぜひ、参考にしたい!マンションリフォーム事例
リフォーム会社(工務店)のリフォーム作品事例【マンション】を見る
その他の記事を見る
リフォームの箇所、内容から事例を探す
- リフォームの内容で探す
上記の記事は、2011年7月25日現在のものです。掲載情報の著作権は株式会社オウチーノ(以下:弊社)に帰属します。情報内容は保証されるものではありませんので、万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社および情報提供元は一切の責任を負いません。予めご了承ください。