建築家ブログ一覧

当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。

建築家の新着ブログ 7224件中 3041~3060件を表示

前へ 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 次へ

明るすぎず。暗すぎず。バランスが大事です

2019/09/27 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

とある家のLDK。 光が溢れていて、明るい! というわけでなくて、どちらかというと。。 明るいところと暗いところがありますね。 家の隅々まで明るいのがいい。 という方が実際のところ多いんですが、 こんな風に、陰影のある家も素敵だと思います。 どちらかというと、和を感じさせる家は、 こうした陰影をうまく取り入れています。 和を感じるといっても、 格子があったり、アースカラーの塗り壁や...

続きを見る

壁面塗装の塗料選定その2

2019/09/26 更新 本井公浩さんのブログ

本井公浩

アメリカ生まれのペイント Benjamin Moore 湘南へ 事務所内装の壁面塗装の塗料選定を行いました。その2  今回 弊社 事務所内装工事にてこの部分の面白さを少し実践してみることにしました。  採用させていただくのはベンジャミンムーアのアフィニティーシリーズです。 Benjamin Moore湘南ショールームにてカラーサンプルをもとに塗料の選定と発注を行いました。ショールームには3,600色のカラーサンプルがあ...

続きを見る

見た目だけじゃない外観デザインの家!

2019/09/26 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

青空に向かって立ち上がってます!(一枚目) こちら。 とある家づくりの外観です。 外壁の工事が終盤戦。 昨日はちょうど、ガルバニウム鋼板の外壁を 仕上げてくれていました。 真っ黒でなくて、すこしグレーな色合い。 白ベースにアクセントでグレーを使っているのですが、 真っ黒ほどの強さがなくて、それまた、いいバランスになりました。 あとは、2階のバルコニーに、横格子の手摺がついたら外観は完...

続きを見る

壁面塗装の塗料選定その1

2019/09/25 更新 本井公浩さんのブログ

本井公浩

事務所内装の壁面塗装の塗料選定を行いました!  インテリアは 様々なテクスチャーや色彩がバランス良く配置されていると画一的な印象が和らぎ 雰囲気やイメージ、テイストのようなものがより感じられる空間となります。  弊社の過去の施工事例で内装壁面仕上の多い順では、クロス>珪藻土>石・タイル>塗装>木材というところです。  初期の事例では塗装や珪藻土仕上を採用した事例が多いです。一概にコストだけの理由ではありませんが、最近ではクロス...

続きを見る

色を決めるときは直観がオススメ!でも。。

2019/09/25 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

一枚目。 とある家づくりの現場のワンショットです。 何となくイメージできますか? そう。 玄関なんですよね。 こちらの家づくりでは、仕上げの工事が進んでいます。 その一つが、このタイルの工事です。 少し乾いた感じで、ムラがいい表情。 なのに。 全体的な統一感はある。 そんなタイルなんですよ。 お客様のセレクトなんですが、センスいいですよね。 こちらの家づくり。 お...

続きを見る

セキュリティデザインを楽しむ-1

2019/09/24 更新 西島 正樹さんのブログ

西島 正樹

■「建築家とのいえづくり」とセキュリティ  セキュリティへの意識が高まりを見せています。住宅においても防犯は、防雨防風同様、必須の条件となりつつあります。しかし美しい建築空間に思いをはせる建築家にとって、人を疑う防犯対策はどうも肌に合わないのも事実です。根拠の明確でない不安感を背景に、姿のつかめない敵にむやみに対応することは、合理性に欠けると感じることもあります。防犯を意識するあまり個々の住宅が隔離されていく社会のあり方に疑問を感...

続きを見る

図面だけでなく、体感と測定も大事です!

2019/09/24 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

一枚目。何だか、ボートを漕いでいるような写真ですね(笑) こちら。 とある家づくりのワンショットなんですよ。 ちょうど、家の大きな方向性を決める基本設計が完了して、 詳細な設計に入ったところです。 手前に少し見えていますが、展開図という図面を もとに打ち合わせをしているんです。 ちなみに、展開図はこちら。(二枚目) 部屋の壁をまっすぐ見たままを図面をしたもので、 建具の高さや開き...

続きを見る

事務所増築工事 進んできました。

2019/09/23 更新 本井公浩さんのブログ

本井公浩

弊社事務所 別棟増築工事 上棟~外壁工事 弊社別棟事務所増築工事 建て方(フレーム組み上げ)工事の後 外壁の下地工事へと進んで参りました。規模が小さいので早いです。 螺旋階段の見え方、エントランスの雰囲気など立体的になってきました。 いつもこの段階で全体の色(カラーリング)を確定していますが、クライアントの皆様が悩むように 本日は1時間余り私自身、悩んでしまいました(笑) クライアントの皆様が悩む場面を改めて自分自身に置き...

続きを見る

カーテンの選び方!

2019/09/23 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、お客様と一緒に、カーテンを選定するため ショールームへ行ってきました。 あれ?連日ですか?? と思われた方もいますよね。 そうなんです! 連日になります(笑) たまたま、偶然ですけどね。 一昨日は、一人で黙々と(いや楽しみながら)選定。 昨日は、お客様と一緒です。 どちらもいいのですが、やはり、お客様と一緒も 楽しいんですよね。 何となくですが。 インテリアコーディ...

続きを見る

カーテンを選ぶ時のポイントは?

2019/09/22 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

ちょっとピンボケしてますが(笑) きれいな色が並んでますよね。 このブログをご覧いただいている方は 似たようなアングルの写真をご覧いただいたかもしれません(笑) このきれいな色たちは、カーテン類の布地なんです。 昨日、打ち合わせの間に、時間を確保してサンゲツのショールームへ。 工事が進行している、とある改修工事で いくつかドレープをセレクトする必要があるため、行ってきました。 予約を入...

続きを見る

地盤の補強に予算の確保を!

2019/09/21 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、とある家づくりの打ち合わせがありました。 実は。。 お客様とお会いするのは2カ月ぶりでした。 2カ月?! 不思議に思われない方もいらっしゃるかもしれません。 建築家との家づくりでは、これくらいの期間お会いしない ことがあるそうです。 ちなみに。 私の場合は、すんごい久しぶりです(笑) 通常は、2週間に一度か、長くても1カ月に一度はお会いして 打ち合わせを何度も重ねていく...

続きを見る

模型が展示されました

2019/09/20 更新 西島 正樹さんのブログ

西島 正樹

「ぐるぐるのぞく住宅模型展 -建築家の家づくり-」 1年以上続いているロングランの展覧会が、再度会期を延長して開催されています。 https://www.ozone.co.jp/event_seminar/event/detail/595 【Trilogy - 三部作】が展示されています。 場所 リビングデザインセンターOZONE 6F 特設会場   https://www.iedesign.ozone.co.jp/ 会期 ぐる...

続きを見る

原クリニック新築工事 現場レポート

2019/09/20 更新 本井公浩さんのブログ

本井公浩

原クリニック新築工事 外部工事 完成。 綾瀬市開発検査に合格し、本日 開発許可29条の規定による神奈川県の検査に合格しました。 内装工事完成後 確認検査機関の完了検査・消防検査となります。 検査が続きますが気を引き締めて業務を進めて参ります。

続きを見る

エコハウス見学会

2019/09/20 更新 角倉 剛さんのブログ

角倉 剛

SUR都市建築事務所の浦田さんが設計してご自宅として使われている、「雑司が谷ZEH」の見学会に参加してきました。この住宅は、エコハウスとして知られており、ハウスベースの植村さんが定期的に見学会を企画しています。 3階建ての建物なのですが、木製のルーバーで建物のボリュームが隠されて建物の威圧感が感じられません。また緑が多いことで、程よく外からの視線がカットされています。 3階建て35坪の建物に設置されたエアコンは1階の床下と3階...

続きを見る

測量。私は測量士にお任せではないんです!

2019/09/20 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

手前と奥に機械があります。 見えますか? こちら。 敷地を測るための機器なんです。 昨日、これから家づくりをスタートされる敷地を 測量するということで、そこに立ち会ってきました。 測量は、測量士の仕事でしょう? 建築士って関係あるの? と思われた方もいるのではないでしょうか。 確かに。それはそれで正解です。 任せてしまって、結果だけ受け取る。 そういったパターンが多いと思います。...

続きを見る

【シックハウスケアの住宅】-3(終)

2019/09/19 更新 西島 正樹さんのブログ

西島 正樹

【シックハウスケアの住宅】の最終回です。 5.  使用部材の吟味  2つめの柱である「汚染源を減らす」ためには、使用材料を検討する必要があります。自然素材を使えば危険は減りますが、コストアップを覚悟しなければなりません。予算に合わせて、どの部分を自然素材にするか、部位ごとに選択し、実現可能な範囲で少しでも危険性を下げていく必要があります。  家を支える柱や梁は木ですが、流通している木材のほとんどは化学物質で防腐処理されています。...

続きを見る

綾瀬市新商工会館 現場レポート

2019/09/19 更新 本井公浩さんのブログ

本井公浩

外壁工事が進んできました。 弊社で設計監理させていただいております綾瀬市新商工会館新築工事。 外壁工事が進み 立体的なシルエットが見えてきました。 メインの外壁はガルバリウム鋼板(シルバー色)で計画しています。 完成が楽しみです。

続きを見る

横ラインでシルバーのガルバ。いい雰囲気!

2019/09/19 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

一枚目は、とある家づくりの現場。 ついに。 外壁が張り終わっておりました! シルバーの横ラインは、 ガルバニウム鋼板の外壁なんですよね。 ガルバニウム鋼板の外壁というと、 縦のラインを想像する人が多いのですが、 こういった、横ラインのタイプもあったりします。 こちらには、横ラインがいいのではと思い、 ご提案して、採用されたんです。 それと。 このところ、ブラックやチャコールグレー...

続きを見る

螺旋階段をつける

2019/09/18 更新 本井公浩さんのブログ

本井公浩

基礎工事が完了し螺旋階段を設置した時の写真です。 弊社(本井建築研究所)別棟増築工事の様子です。職人との技術的な打合せの中で、溶接時の熱による歪(ひずみ)を回避するため、蹴込板に隙間を設けたいという提案がありました。逆転の発想で、その隙間をスリット状にして階段室の上下階にライン状の光の零れる照明器具のような螺旋階段をイメージして計画してみました。 モノをつくり出す過程では、コミュニケーションの中で様々な科学反応がおきます。スト...

続きを見る

現場を一緒に見学へ!

2019/09/18 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、とある家づくりの現場へ。 お客様と2週間ぶりに、現場で待ち合わせして、 進行状況を一緒に確認させていただきました。 内装仕上げがずいぶんと進んでは来ていたのですが、 一部大工さんの工事が残っていました。 先週から大工さんが戻ってくる予定だったのですが、 別の現場が少し長引いているとのことで、 あまり大きく現場は変化していません。 と思っておりましたが。。 照明器具がとりついてい...

続きを見る

建築家の新着ブログ 7224件中 3041~3060件を表示

前へ 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 次へ

注目の建築家

new arrival

新着の建築家

  • 安河内 健司 + 西岡 久実

    安河内 健司 + 西岡 久実

    ウチとソトとの関係性を大切に、敷地のもつ力を最大限に引...

  • 中村知紀

    中村知紀

    私の仕事場の開け放した窓からは、夏休みに入って白球を追...

  • 角野巌根

    角野巌根

    どこかの建物に入った時に、何故だか分からないけれど「気...

新着建築家一覧へ

RANKING

注文住宅 週間人気ランキング

変形敷地に兄弟家族が住む...

外観

建築規制である面積制限、高さ制限等...

チークに包まれた大人の空...

外観

変化に富んだ空間は、1つのつながる...

郊外でゆったりと夫婦で暮...

外観

高台の敷地で、借景も望めたことから...

吹抜けが家族をつなぐ-野方の家

外観

2階はそれぞ吹抜を有し天井の高いリ...

光を取り込む家-東向島の家

外観

ロフトや吹抜を介し、空間を立体的に...

ランキングをもっと見る

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ