建築家ブログ一覧

当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。

建築家の新着ブログ 7224件中 3761~3780件を表示

前へ 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 次へ

すんごいシャープな屋根の家!

2018/08/02 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、とある家創りの現場へ。 先週、足場が外れて、外観が姿を現しています。(一枚目) こんな接近して撮影しなくてもよい敷地なんですが、 全景は、またのお楽しみに(笑) 軒裏の木目、外壁の白さ、屋根の黒が とてもいい感じで組み合わさっています。 こちらの家は、軒のあるデザインがテーマでした。 屋根の掛け方は、いろいろと検討してみたのですが、 最終的に、このカタチ。 幾重にも重なっていく軒先...

続きを見る

【町並みを望む心地のいいテラスのある二世

2018/08/01 更新 西島 正樹さんのブログ

西島 正樹

homifyのマガジン欄に 【町並みを望む心地のいいテラスのある二世帯住宅】というタイトルで 【コーナーガーデンの家】 が掲載されました。 https://www.homify.jp/ideabooks/5610829/ 密集地の中で、屋上テラスを生かして開放的な住空間を実現した住宅です。 【コーナーガーデンの家】は、密集市街地に建つ2世帯住宅です。日常空間は、世帯毎に1階・2階に分けて、コンパクトに配置し、地階と3階に、非日...

続きを見る

住宅密集地で光を取り入れるには?

2018/08/01 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

一枚目。とある家のワンショットです。 こちらの家。 地下鉄駅に近い都心部の狭小敷地に建っています。 北側の道路以外、三方をしっかりと建物に囲まれてます。 特に。 南側には、3階建ての住宅が。。 光をどう取り入れるのか。 いろいろと工夫しています。 普通の家のように、南側に窓を開けても 光は入ってきませんし、窓の先は隣家の壁。。。。 なので思い切って、閉じてしまってます! で...

続きを見る

リビング階段って、どんなデザインがいい?

2018/07/31 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、現場で、階段を見てきました。   (一枚目) やっと。 手摺のトップが取り付いて、完成です! ブラックのアイアンもいいのですが、 階段も木製ですし、手が触れるところなので、 階段と同じく、オークの集成材で製作しました。 木目の優しい雰囲気はありつつも、 しっかりとエッジを効かせて、野暮な感じにならないよう 意識しています。 木製でも、しっかりと創りこめば、 これくらいのシャープさは表現...

続きを見る

展開図をもとに、しっかり確認って大事!

2018/07/30 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

一枚目。迫力ありますよね。 こちら。 昨日、お客様とご一緒してきた、 中古マンションのリノベーションの現場のワンショット。 工事なんだから、普通じゃないの? なんて思ったりする方もいらっしゃると思いますが。。 中古マンションのリノベーションで使う木材って、 太くても、10cm角の断面なんです。 でも。 これって、長手が30cmほどあります。 木造の家の床を支える梁くらいの断面なんです。 ...

続きを見る

台風前の焼杉姿 土岐の曲屋

2018/07/29 更新 谷口 智子さんのブログ

谷口 智子

土岐の曲屋 現場確認が台風上陸と重なりそうだったんですが、何とかセーフです。台風対策で足場養生を開けたため、外壁が遠くからも確認できました。 こちらの外壁は、焼杉材です。 表面だけ焼き、耐候性能を上げた材料ですが、今回の物はそれをブラッシングして、クリア塗装で煤を抑えた材料になっています。通常の焼いただけの材料よりは落ち着いた風合いになっています。 こちらのブログでもう少し詳しく書いています。ご覧ください。 http://ww...

続きを見る

フルオーダーのキッチンってどうなの?

2018/07/29 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、とある家創りで採用する、 フルオーダーキッチンの打ち合わせへ行ってきました。 お客様と一緒に行って、 最終の仕様確認と色を決めるのが目的です。 フルオーダーなので、 主要メーカーのように、「これはできない」ということが ほとんどなくて、いろんな機器や素材を組み合わせ できるのは、魅力ですよね。 もちろん。 カタチも自由です。 昨日、他の事例紹介で見せていただいたのですが、 フルオ...

続きを見る

イヤーワームにならないけれども

2018/07/28 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

CDを買わなくなった。 ある時期からぱたっとCDの枚数は増えていない。 なんだろう? 新譜の紹介やチャートのTVプログラムはみている。 そういえば、音楽をアルバムで聞かなくなった。 1曲、1曲は聞くのだが、 後は、誰かが選曲してくれたストリーミングが多い。 その1曲だけをどうしても聞きたくて、 何度もレコードの針をもどしたことが懐かしい。 ★ 無料相談お受けします/相川佐藤建築設計事務所 HP → http://askarc...

続きを見る

概算提示からカーテンのセレクトへ

2018/07/28 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日の午前中は、とある家創りの打ち合わせでした。 写真から想像つきますかね。 そうなんです。 概算見積を提出してきたんです。 ご契約いただいてから、コツコツと打ち合わせを進めてきて 基本設計図面がまとまりました。 その内容をもとに、概算するんですよね。 概算といっても、坪単価といった当てにならないものでなく しっかりと細かく算出しています。 当初スタートした時にも、同様の見積も...

続きを見る

外壁のガルバニウム鋼板にも種類あり!

2018/07/27 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日も、いろんな家創りの現場へ。 一枚目の現場では、いよいよ、外壁を張り始めていました! ブラックのガルバニウム鋼板です。 途中でつなぎ目のない、一枚ものなので、 工事する方々が、とても苦労されていました。 長い部分で、6mほどになりますからね。 その一枚ものを、道路側から、狭い隣地との間を 運んで、張り込んでいくので。。 大変なのもわかります。 ちなみに。 私は、ガルバニウム鋼板...

続きを見る

ユニークな外観デザインは、機能美です!

2018/07/26 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

一枚目。とっても個性的な外観ですよね! こちらは、とある家創りの現場のショットです。 つい先日、足場が解体されて、 やっと外観が姿を現したところなんです。 幾重にも重なっていくような 屋根のデザインが特徴で、 個人的には、とてもカッコいい。 (自画自賛ですいませんが(笑)) ただ。 この屋根の連なりは、見た目を優先したデザインではありません。 どちらかというと、内部の間取りから、 つま...

続きを見る

白で統一されたスタイリッシュな家!

2018/07/25 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

白で統一されたスタイリッシュなリビング。(一枚目) ブラックのサッシで空間が引き締まって見えます。 ツヤのある鏡面のリビング家具が、いい感じです。 少しわかりにくいのですが、 収納の上には、間接照明を仕込んでいて、 照明を点灯すると、すんごいいい雰囲気になったりします。 実は、この家具。 IKEAなんですよね。 IKEAっていうと、北欧っぽい色合いや デザインで採用する感じが多いのですが、 こ...

続きを見る

練馬の家、着工しました

2018/07/24 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

先日、練馬の住宅の地鎮祭を行った。 解体が終わり、均された地面の地縄が眩しい。 改めて、家の大きさと敷地の大きさを再確認する。 クライアントに望まれた大きさ、かつ、 この地に必要なボリューム感である。 雨天の心配のされることのない大快晴。 神主が粘り気のある空気をかき分けるように 着々と準備をすすめていく。 パラソルの影が鋭いエッジを描く。 うだる暑さでの中、滞りなく祈願を終えた。 いよいよ工事が始まる。 ★ 無料相談お受...

続きを見る

キッチンって、奥様の個性が表現されます!

2018/07/24 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

ウッドワンの「スイージー」というシリーズのキッチン。 オークの扉材とアイアンブラックの取っ手とのバランスが なんとも、いい感じですよね。 このキッチンの扉は、主要メーカーの木目の キッチンとは、まったく違っています。 よく見かける木目は、プリントしたシートが 表面に張ってあります。 最近のプリント技術がすごいので、 パッとみると、本物と見分けが付かないほど。 (といっても、私はわかりますが...

続きを見る

松本の家レポート-家の動脈・静脈・神経系

2018/07/23 更新 谷口 智子さんのブログ

谷口 智子

松本の家の工事は下地工事中です。 この間は、給排水設備・電気設備の配管・電線経路が見えます。 上下階をつなぐパイプシャフト周辺は、配管配線がニョキニョキと。 給水・給湯の青赤ラインは動脈と静脈の様。 配線は神経系でしょうか。 午後から床材張りもスタートしました。 詳しくはこちらのレポートに写真多めで掲載しています。 「床貼り始め 松本の家」 http://www.t-products.net/reports/matsumoto...

続きを見る

この時期、8kmが限界かな

2018/07/23 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

なんて暑さなんだ、まったく。 今日こそ10kmを走りたいと思ったが、断念。 往復で距離を見ているが、 4kmを越える前に、先行きが不安に。 本当に後1kmいってから折り返しても 無事にスタートラインに戻れるかと自問である。 ★ 無料相談お受けします/相川佐藤建築設計事務所 HP → http://askarchitects.jp/free/freeconference.html TEL.03-5832-9541 FAX.03-5...

続きを見る

かっこよくて機能的しかも快適な家

2018/07/23 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、とてもいい天気でした。 (殺人的な暑さでしたが。。) その天気の中、とある家の竣工写真の 撮影に立ち会ってきました。 朝いちばんに、現地へカメラマンと集合。 敷地が東道路なので、 午前中の早い時間が、とても日当たりがよくて、 しかも、電線などの日影の影響も少ないからです。 撮影を始めてから、30分もしないうちに、 建物の一部に、電線の影が。。。。。 ほんと。 短い時...

続きを見る

ネットで購入した照明器具もなかなかよい!

2018/07/22 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

ステンドグラスをイメージさせるような ペンダント照明です。(一枚目) こちら。 とある家創りで、お客様が購入されて、 現場へ支給いただいた器具です。 ネットで購入されたそうです。 ネットで購入される方もいるのですが、 実物が見れない分、不安な側面もあるのですが、 こちらのお客様は思い切って購入。 実物見てみて思ったのは。。 なかなかのクオリティでした。 なかなかという言葉は、失礼...

続きを見る

すんごいリノベーションの現場へ

2018/07/21 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

一枚目。 すごい眺望ですよね。 豊田の街を一望できてしまう感じ。 ほんと羨ましいですね。 こちらは、とあるマンションのリノベーションの現場。 昨日、現場の打ち合わせへ行ってきました。 外は、倒れてしまいそうな暑さだったのですが、 解体が完了しているせいか、風通しがとってもよくて、 打ち合わせ中、とっても居心地よかったです。 内部は、こんな感じ。(二枚目) きれいに解体してくれて...

続きを見る

本を書くエネルギー

2018/07/20 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

やっと、書店に行ってきた。 趙海光(ちょう・うみひこ)さんの新刊 『「現代町屋」という方法』(建築資料研究社刊)を 手に入れてきた。 街角を建築でつくり、建築でできることを増やそうと いうことか。 丁寧な作りの本は好感がもてる。 しかし、趙さんは常にエネルギーに溢れている人だ。 もう少し見習わなければ…… 週末に楽しみたい。 ★ 無料相談お受けします/相川佐藤建築設計事務所 HP → http://askarchitects...

続きを見る

建築家の新着ブログ 7224件中 3761~3780件を表示

前へ 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 次へ

注目の建築家

new arrival

新着の建築家

  • 安河内 健司 + 西岡 久実

    安河内 健司 + 西岡 久実

    ウチとソトとの関係性を大切に、敷地のもつ力を最大限に引...

  • 中村知紀

    中村知紀

    私の仕事場の開け放した窓からは、夏休みに入って白球を追...

  • 角野巌根

    角野巌根

    どこかの建物に入った時に、何故だか分からないけれど「気...

新着建築家一覧へ

RANKING

注文住宅 週間人気ランキング

変形敷地に兄弟家族が住む...

外観

建築規制である面積制限、高さ制限等...

チークに包まれた大人の空...

外観

変化に富んだ空間は、1つのつながる...

郊外でゆったりと夫婦で暮...

外観

高台の敷地で、借景も望めたことから...

吹抜けが家族をつなぐ-野方の家

外観

2階はそれぞ吹抜を有し天井の高いリ...

光を取り込む家-東向島の家

外観

ロフトや吹抜を介し、空間を立体的に...

ランキングをもっと見る

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ