建築家ブログ一覧

当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。

建築家の新着ブログ 7224件中 3681~3700件を表示

前へ 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 次へ

完成イメージを共有するためには?

2018/09/18 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、早めに事務所に戻れたので、 資料の整理をしました。 その時々に、しっかり整理しながら家創りを しているつもりなのですが、 落ち着いて、振り返ってみると、 もう使わない資料があったりするんですよね。 いろんな家創りに関わらせていただいている分、 ちょっとした資料のだぶつきが、スペースを占める結果を 招いてしまうので、整理って、ほんと大事です。 昨日だけでも、相当な量の破棄するものがありました...

続きを見る

いろんな家創りが進行中!

2018/09/17 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

とある家創りの現場。(一枚目) 昨日、お客様と仕上がりを一緒に確認してきました。 実は、ほとんど仕上がっていて、 来週末には、お客様の検査を予定しています。 ここまで仕上がってくると、気になるのは、 家具や家電のサイズ。 いよいよ引っ越しに向けて、いろいろイメージが 広がっていきます。 写真は、ちょうど、主寝室。 購入予定のベッドのサイズを割り出して、 周辺のクリアランスや窓との位置関係...

続きを見る

スイッチやコンセントの確認って大事

2018/09/16 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、一枚目の現場で、お客様と一緒に打ち合わせがありました。 先日、建て方が完了したところ。 昨日は、スイッチやコンセントの位置を 現地で確認していただくプロセスでした。 設計の段階で、じっくりと見ていただいて、 イメージして検討していただくのですが、 やはり、現場で見ると、いろいろ気が付くこともありますね。 写真は、ちょうど、スイッチ類が集中する、 キッチン脇の袖壁になります。 照...

続きを見る

国際建築アワード受賞

2018/09/16 更新 小野寺 義博 さんのブログ

小野寺 義博

アメリカ、ニューヨークの建築国際アワード「Architizer A+ Awards」にて 弊社設計の「KP-Project」がオフィス建築部門で優秀賞を受賞させて頂きました。 この建物はいろいろと皆で試行錯誤しながら創ったものなので感無量です。 工事中も結構大変でしたが無理難題を引き受けてくれた現場監督さん、職人さん、そして協力してくれた皆に本当に感謝です! まだまだ微力ですが少しでも、少しずつでも腕を磨き、素敵な建物、面白いもの...

続きを見る

木製サッシが取り付きました。土岐の曲り屋

2018/09/15 更新 谷口 智子さんのブログ

谷口 智子

大判の3枚引き木製サッシが取り付きました。 大型なので一枚当たりの重さは重いのですが、開閉を試してみた所、スムーズでした。良かったです。 中庭の外壁も出来上がり、室内造作も進んでいます。 6枚障子の吊鴨居は鉄の補強部材と木の組み合わせでシャープな印象になりました。 下記HPでは内部造作の進捗など写真でレポートしています。 ご覧ください。 http://www.t-products.net/reports/toki-magariy...

続きを見る

基本設計から実施設計へ!実施設計も大事!

2018/09/15 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日、とある家創りの打ち合わせがありました。 これまで、じっくりと、しっかりと打ち合わせを重ねてきて、 昨日、基本設計がとりまとまりました。 A4のファイルにまとめているのが、成果品です。(一枚目) 基本設計の図面だけじゃないですよ。 全体の工程表、見積書、資金計画書から、 キッチンやUBなどの住宅設備の仕様、 内部建具や空調設備、構造検討図や、 法チェックリスト、そして、敷地測量図まで。 ...

続きを見る

壁に張る天然石を探しに!

2018/09/14 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

一枚目。 何だか、おいしそうな感じですよね。 優しいカタチのクッションなんです。 しかも。よく見てください。 表面の素材が、畳素材なんです。 今までに、表面にイグサを使ったクッションって あったりしたんですけど、和な感じだったんです。 カタチと色のおかげで、こんな風にかわいく見えてます。 今まであるものでも、ちょっとしたアレンジで こんな風に、新鮮な見え方のするものってありそうです。...

続きを見る

熱海のお家

2018/09/14 更新 横山 浩介さんのブログ

横山 浩介

この日は曇り空で伊豆山からの眺めもちょっと残念でしたが、 大島のシルエットがうっすらと見えていました(^_^) 地盤補強工事が終わりましたが、 雨が続きなかなか進まない中、ようやく地業砕石工事まで進みました! 「雨降って地固まる」ということで前向きに。 基礎工事を進めている間に、上棟へ向けてプレカットや詳細部の打合せ等の下準備も着々と進んでいます!

続きを見る

竣工後にお邪魔したら、すんごいい空気!!

2018/09/13 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

とある家創りの建て方。(一枚目) このところ、天候がとても不安定です。 天気予報があってないような感じ。。 一昨日の建て方も、雨に降られたりだったので、 昨日、早朝から集合して、屋根面の工事でした。 午前中は、曇りの予定でしたが、 昼前に、小雨が落ちてきました。。 激しい雨ではなかったのは助かりました。 何とか、屋根を伏せ終わって、防水まで 完了しました。 これで、雨の心配が...

続きを見る

建て方って、ほんと愉しいです!

2018/09/12 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

昨日は、待ちに待った、とある家創りの建て方!! 先日、一本上棟をさせていただいた現場です。 朝早くからスタートして、あっという間に 柱と梁が組まれて、外形がわかってきました。 2次元の図面が、3次元に一気に立ち上がるのって、 すごい迫力ですし、何度見てもワクワクします! お客様も、お休みをとられて、ずっと見学。 私も午前中はご一緒させていただきました。 そうですよね。 自分の家が、カタチに...

続きを見る

小さな始まり

2018/09/12 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

赤羽プロジェクトでは隣地でも工事が進んでいる。 白く大きな養生ネットの先の青いささやかなネットが われわれの赤羽プロジェクトである。 そのささやかさに敬意を表したい。 ここに住もうという覚悟に そして自分がいるべき場所を作ろうという意思に。 眼差しは真剣だ。 もちろん多くの思いと決断を繰り返し、 時間を費やしてきたからだけではない。 耳障りの良い軽やかさを憎むこともないが、 無数に傷つきながらでも、器用に避けながらでもない らし...

続きを見る

夏休み

2018/09/12 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

実父はアウトドアが好きだった。 キャンプにもいったし、ハイキングもした。 そうえば富士山も(なぜか二人きりで)登った。 (だいたい、当日朝に突然そういうことになった) というか、どのできごとも、彼にとっては 父親らしいことをしたいがためからに思える。 僕らは自嘲的に「母子家庭」と嘯いていた。 忙しい父なりの思いが今は深くささってくる。 今となっては確認のしようがないのだが…… 夏休み最後に、家人を連れ、キャンプに出かけた。 よ...

続きを見る

土地探しからスタート!ではなくて。。

2018/09/11 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

ここ最近、新しく家創りを考えてらっしゃる方で、 土地探しからご一緒する機会が増えてきました。 といいつつ。 ずいぶん前から、土地探しをご一緒させていただいている お客様もいらっしゃいますが。。 土地探しの段階で、建築家に相談するって 客観的に見ても、とてもいいと思います。 南道路のゆったりとした間口の土地なんて、 なかなかないですし、あったとしても、 相当高くなりますよね。 総予算...

続きを見る

久里浜のお家

2018/09/11 更新 横山 浩介さんのブログ

横山 浩介

竣工写真「Moto Gallery」をUPしました! 深い軒によりダイナミックな外観になりました! お施主様ご夫婦はバイクが好きで、お休みの日にツーリングを楽しまれているのですが、 毎日の生活の中でもバイクが眺められるようにしたいとのご要望から、 思い切ってリビングとダイニングの間にバイクギャラリーを設けました! なかなか実現できない大胆な構成で、とても魅力的な空間になりました!

続きを見る

今週の「建物探訪」で放送ハコノオウチ13

2018/09/10 更新 石川淳さんのブログ

石川淳

テレビ朝日の「渡辺篤史の建もの探訪」で当事務所で設計監理した「ハコノオウチ13」が9月15日朝4時30分から放送されます。 変形旗竿敷地を生かした斜めの壁の平面形状と高さ制限から生まれたスキップフロアの断面構成が見所の住宅です。 是非ごらんください。

続きを見る

模型ってイメージが広がりますよ!

2018/09/10 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

一枚目。とある家創りの模型です。 昨日、とある家創りの打ち合わせの時に、 お客様にお持ちしたものなんです。 今まで、図面をもとにして打ち合わせしてきたので、 すいぶんとイメージがわきやすくなったそうです。 この模型。 外観はもちろんですが、分解できるので、 間取りの確認なんかもできました。 こちらの家創り。 実は、昨日、入札結果をお持ちするプロセス。 通常3社ですが、今回は特...

続きを見る

「家づくりのヒント」第十四回

2018/09/09 更新 浪瀬朝夫さんのブログ

浪瀬朝夫

6.光…昼と夜 ○変化する光と風景 元旦の夜明け、多くの人が良い年にと願って日の出を見つめます。夜明けの光は、私たちに門出や出発をイメージさせます。一方、夕暮れの空、赤く染まった光には何かしみじみとした感慨があり、暮れていくという言葉が終わりを告げるような一種の寂しさを感じさせます。周辺の緑の草木が黄色い色からしだいに紫へ、赤く染まっていく空を背景にして変化していく様子は、美しい一日が終わっていくことをゆっくりと告げているよう...

続きを見る

左官の準備 松本の家

2018/09/09 更新 谷口 智子さんのブログ

谷口 智子

松本の家の外観が少しづつ変わってきました。 左官に備え、アスファルトシートとラス金網が貼られました。 これから、モルタル下塗り・中塗り・ひび割れ防止メッシュ・仕上げ塗りです。 天候に左右されるところで、9月の雨天は非常に気になりますが、焦らずですね、。 内部はガラススクリーンのフレームが立上りました。 ここはお気に入りの品々が入るギャラリーになります。 仕上げ工程に入ってきてこれからですね。 こちらの詳細は下記ブログでも紹介...

続きを見る

一本上棟から家創りの再開へ!

2018/09/09 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

一枚目は、とある家創りの現場。 実は、昨日、建て方の予定でした。 ただ。 一昨日の予報で、雨になるとのことで、 現場監督の判断で、昨日、一本上棟をすることに。 一本上棟って、聞きなれないかもしれませんね。 上棟(棟上げ、建方)の日に雨が降って工事をするのが難しい場合、 柱を一本だけ建てて、上棟したことにする儀式のことなんです。 何がいいのかというと。 その後は日柄を気にすることなく、建て方...

続きを見る

狭小変形敷地の家創りを考えてみる

2018/09/08 更新 ナイトウタカシさんのブログ

ナイトウタカシ

画像の敷地をご覧ください。 道路に囲まれた、すごい場所にあります。 敷地のカタチは、四角形ですが、結構変形してます。 しかも。。 敷地の面積が85㎡ 車の絵がありますよね。 その大きさで、敷地の広さもイメージしていただけるかも。 そうなんです。 いわゆる、狭小変形敷地なんですよね。 これまで、いろんな狭小、変形地の家創りに 関わらせていただきましたが、 毎度、建築家魂に火が...

続きを見る

建築家の新着ブログ 7224件中 3681~3700件を表示

前へ 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 次へ

注目の建築家

new arrival

新着の建築家

  • 安河内 健司 + 西岡 久実

    安河内 健司 + 西岡 久実

    ウチとソトとの関係性を大切に、敷地のもつ力を最大限に引...

  • 中村知紀

    中村知紀

    私の仕事場の開け放した窓からは、夏休みに入って白球を追...

  • 角野巌根

    角野巌根

    どこかの建物に入った時に、何故だか分からないけれど「気...

新着建築家一覧へ

RANKING

注文住宅 週間人気ランキング

変形敷地に兄弟家族が住む...

外観

建築規制である面積制限、高さ制限等...

チークに包まれた大人の空...

外観

変化に富んだ空間は、1つのつながる...

郊外でゆったりと夫婦で暮...

外観

高台の敷地で、借景も望めたことから...

吹抜けが家族をつなぐ-野方の家

外観

2階はそれぞ吹抜を有し天井の高いリ...

光を取り込む家-東向島の家

外観

ロフトや吹抜を介し、空間を立体的に...

ランキングをもっと見る

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ