建築家・ナイトウタカシさんのブログ一覧

この建築家にプランを相談する(無料)

建築家・ナイトウタカシさんの記事 3607件中 121~140件を表示

前へ 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ

昨日は、これから土地から家づくりを考えてる方と お会いした時のお話をしています。 土地の情報シートから読み取れなかった敷地奥の 高低差についてお聞きした話をもとに、 いくつかアドバイスをさせていただきました。 今日はその続きです。 話をお聞きする流れの中で、敷地の道路からの ストリートビューを目にする機会がありました。 あれ? 敷地の奥に高低差があることはわかったのですが、 道路と敷地にも高低差がありそう。。 階段の段数...

このところ、「当たり前」シリーズが続いたので、 気分転換に、少し違うお話をしようと思います。 先日、これから家づくりを考えてるという方に お会いしてきました。 この方は、注文住宅を希望していて、 土地を持っていないので、土地の購入からとなります。 とても手際がよく、お会いした時には、 有力な候補となる土地情報をもっていました。 高速道路の入り口が近いとか、最寄駅から 徒歩圏内とか、利便性がとてもよいとのこと。 少し前に、...

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできています。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる ということで、長いこと話をしています。 いろいろと新しい発見があったらいいですね。 昨日は、門柱のお話でした。 門柱に必要な機能を集約して一本化した機能門柱が オープン外構と合わせて多くなってきた。 ただ、どちらが正解でもないですよ。 そんなお話でした。 今日から違うお話と思っていたのですが。。 補足...

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできています。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる ということで、長いこと話をしています。 いろいろと新しい発見があったらいいですね。 昨日は、門柱のお話でした。 ポストとかインターフォンを設置する門柱。 道路際に設けるイメージがあるかもしれませんが、 最近は、そうでもないカタチが多くなってるんです。 そんなお話でした。 今日はその続き。 最近よく見か...

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできています。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる ということで、長いこと話をしています。 いろいろと新しい発見があったらいいですね。 昨日までは、庭や敷地周りの目隠しフェンスについて いろいろとお話ししました。 なんとなく、腰高のフェンスを設置しても。。 意図した効果は得られません。 しっかり検討して、決めてくださいね。 そんなお話でした。 今日か...

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできています。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる ということで、長いこと話をしています。 いろいろと新しい発見があったらいいですね。 昨日は、目隠しフェンスについて、いろいろと お話ししました。 目隠しフェンスを採用したのに低すぎて丸見え という庭先が当たり前のように多いので。。 今日は、その続きです。 庭先とか、敷地の境界線に立てるフェンスって ...

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできています。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる ということで、長いこと話をしています。 いろいろと新しい発見があったらいいですね。 昨日は、ウッドデッキで周囲を気にせず楽しむ。 そんな流れから、敷地周りを囲むフェンスについて お話しました。 目隠しにしたのに。。 低すぎて、結局丸見えなんてケースが多いかも。 そこで。 しっかり目隠しをする方法として...

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできています。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる ということで、長いこと話をしています。 いろいろと新しい発見があったらいいですね。 昨日は、ウッドデッキを使うシーンを想定して 気になる点として、日差し対策についてでした。 オーニングを使えると、大きな範囲で日影をつくれる ので、デッキが大きい時は考えてみてください。 そんなお話でした。 今日は、少し...

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできています。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる ということで、長いこと話をしています。 いろいろと新しい発見があったらいいですね。 昨日は、ウッドデッキを使うシーンを想定して 気になる点として、日差し対策について お話しました。 パラソルやタープであれば、取り外しできるので、 痛んだ時の対処や撤去したい時の自由度が高い。 そんなお話でした。 今日は...

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできています。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる ということで、長いこと話をしています。 いろいろと新しい発見があったらいいですね。 昨日は、ウッドデッキでバーベキューもいいけど、 タイルとかコンクリートの方がいいかもしれない。 そんなお話でした。 今日は、ウッドデッキつながりのお話です。 ウッドデッキでいろいろ楽しむ時期って、 春先から冬前くらいで...

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできています。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる ということで、長いこと話をしています。 いろいろと新しい発見があったらいいですね。 昨日は、ウッドデッキでバーベキューという憧れと それについて気になる点をお話しました。 隙間から落ちたごみをどうするか。。とか。 冷静に考えてみれば、いろいろあります。 そんなお話でした。 今日は、その続きです。 少...

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできています。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる ということで、長いこと話をしています。 いろいろと新しい発見があったらいいですね。 昨日は、ウッドデッキにまつわる当たり前について いろいろとお話しました。 夏にウッドデッキを使う時に気になる点として、 床面の熱さ対策のことでした。 その続きとして。 ウッドデッキでバーベキューというイメージについて ...

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできています。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる ということで、長いこと話をしています。 いろいろと新しい発見があったらいいですね。 昨日は、ウッドデッキ(人工木デッキ)について いろいろとお話しました。 素材のことと、デッキ下の仕上げのこと。 特に後者は、すごく大事なので、デッキを考えてる人は ぜひチェックしてくださいね。 今日はその続きとなります...

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできています。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる ということで、長いこと話をしています。 いろいろと新しい発見があったらいいですね。 昨日から、憧れる方が多い、ウッドデッキのお話。 天然木でできたウッドデッキより、 樹脂でできた人工木デッキが主流になっています。 メンテが楽でよさそうですが。。 汚れ対策が必要ですよ。 そんなお話でした。 今日はその...

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできています。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる ということで、長いこと話をしています。 いろいろと新しい発見があったらいいですね。 少し寄り道していたのですが、今日から また始まります。 今日のテーマは、外構です。 外構って、いろんな要素が組み合わさって できあがっています。 それらを順次お話していこうかなと思っています。 まず最初は、デッキテラ...

昨日から、キッチンのお話しています。 先日、定期点検でうかがったお客様のキッチン を見て、なるほどなと思ったことがあり、 その話をもとにしています。 フルフラットの対面キッチンって人気あって、 今では、対面キッチンが主流になってます。 でも。 お客様のキッチンは、大部分が壁付けで、 対面とは言えないカタチだったのに、 ものすごく使いやすくていいとのこと。 どういいのかを、今日お話していきます。 キッチン前の壁を何で仕上げ...

このところ、「当たり前」シリーズが続いてたので 少し寄り道しようかなと思います。 先日、以前家づくりをご一緒したお客様の家へ 定期点検でおうかがいしました。 御家族の近況についてお話したりして、 楽しい時間を過ごしました。 (点検はもちろんしましたよ) そんな中、お客様の家を改めて見ながら、 お話をお聞きしながら、なるほどなって 思うことがあったので、それについて お話しておこうと思います。 テーマは、キッチンです。 こ...

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできています。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる ということで、長いこと話をしています。 いろいろと新しい発見があったらいいですね。 昨日は、スイッチの種類についてのお話でした。 今お住まいの賃貸物件等についている、四角くて 白いデザインだけではなくて。。 いくつかのデザインと色があるので、インテリアに 合わせてセレクトしてみてください。 そんなお...

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできています。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる ということで、長いこと話をしています。 いろいろと新しい発見があったらいいですね。 昨日は、コンセントのお話第四弾。 テレビ周りのコンセントについてお話しました。 時代とともに、変化していく様子が、最も わかりやすい場所なんですよ。 他にもいろいろありそうですよね。 例えば。 トイレとか、脱衣に冬場...

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできています。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる ということで、長いこと話をしています。 いろいろと新しい発見があったらいいですね。 昨日は、コンセントのお話第三弾。 空気清浄機とか、加湿器にはコンセントが必要。 その場所を事前に考えておくといいですよ。 そんなお話でした。 今日はその続きです。 似たようなこととして、いくつかお伝えしておきます。 ...

建築家・ナイトウタカシさんの記事 3607件中 121~140件を表示

前へ 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ

この建築家にプランを相談する(無料)

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

YouTubeに動画をUP

石川淳

2025.09.13
久々にYouTubeに新動画を掲載...

建築家:石川淳

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ