建築家・ナイトウタカシさんのブログ一覧

この建築家にプランを相談する(無料)

建築家・ナイトウタカシさんの記事 3607件中 141~160件を表示

前へ 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできています。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる ということで、長いこと話をしています。 いろいろと新しい発見があったらいいですね。 昨日は、コンセントのお話第二弾。 コンセントをどこに配置するといいのか? に対して、よく聞くアドバイスについて いろいろお話しました。 今日は、その続きですね。 昨日までは、特に使う目的がハッキリしてない コンセント...

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできています。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる ということで、長いこと話をしています。 いろいろと新しい発見があったらいいですね。 昨日は、コンセントのお話第一弾。 スイッチの時と同じようなことなんですけど、 コンセントの設置高さについて。 「一般的に」25cmなんですけど、人によっては、 高くした方がよかったり、低くしてもいいなんて 場合がありま...

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできています。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる ということで、長いこと話をしています。 いろいろと新しい発見があったらいいですね。 昨日は、壁に設置している、あのスイッチそのものが そもそも必要ないんじゃない?っていう内容でした。 若い方には馴染があるかもしれませんが、 そうでもないと、全然知らない世界かもしれませんね。 何でもスマホでできるようにな...

このところ続いてる、少し変わったお話。 よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできているんですよね。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる なんてこともありますから。 昨日から、電気に関係することをお話しました。 まずは、照明等のスイッチについてでした。 おそらく意識したことないと思いますが、 スイッチの高さって、自由なはずなのに、 「標準」で設置することがほとんど。 もっと自由でいいのに。。 ...

このところ続いてる、少し変わったお話。 よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできているんですよね。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる なんてこともありますから。 昨日まで、家の「明るさ」についてお話ししました。 日差しによる明るさだけでなく、照明による明るさまで。 ついつい明るさを求めてしまいますが、立ち止まって 考えてみると、自分だけの明るさに出会えると思います。 そんなお話でした。 ...

このところ続いてる、少し変わったお話。 よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできているんですよね。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる なんてこともありますから。 先日から、家の「明るさ」についてお話してます。 昨日は、昼間の日差しのことではなくて、 夜の照明の「明るさ」についてお話しました。 かなり明るさを絞りこんで、落ち着いた雰囲気。 部屋の広さ以上の明るさで、くっきりな雰囲気。 人...

このところ続いてる、少し変わったお話。 よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできているんですよね。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる なんてこともありますから。 先日から、家の「明るさ」についてお話してます。 たくさんの日差しが降り注ぐ家に憧れる方が多い中、 それを望まない人もいます。 その理由を考えてみると、当たり前から自由になれる かもしれません。 そんなお話でした。 今日は、同じ...

このところ続いてる、少し変わったお話。 よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできているんですよね。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる なんてこともありますから。 先日から、家の「明るさ」についてお話してます。 昨日は、明るさを必要としないお客様について どういう家づくりになっていったのかを お話しました。 今日はその話の続きです。 窓を最小限な家にするという方向だとお伝えしましたよね。...

このところ続いてる、少し変わったお話。 よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできているんですよね。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる なんてこともありますから。 先日から、家の「明るさ」についてお話してます。 昨日は、多くの人が家に求める「明るさ」を ネガティブに捉えているお客様のお話の途中でした。 夜のお仕事をしていて、昼の時間は就寝する。 そんな生活スタイルなんですよね。 そんな方...

このところ続いてる、少し変わったお話。 よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできているんですよね。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる なんてこともありますから。 昨日から、家の「明るさ」についてお話してます。 家づくりへの要望をうかがうと、ほぼ皆さんから出る 「明るさ」の実現。 昨日は、なぜそういう要望になるのかについて いろいろとお話しました。 今日はその続きです。 「明るい家」いい...

このところ続いてる、少し変わったお話。 よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできているんですよね。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる なんてこともありますから。 先日までは、カーテン類についてお話しました。 窓に取り付くカーテンも、視野を広げて考えれば、 もっと多彩な使い方ができますよ。 そんなお話でした。 今日からは、違う切り口でお話していきます。 その切り口は何かっていうと。。 「...

先日から、お客様との打ち合わせの中で話題になった 床の仕上げについてのお話しています。 木が大好きなお客様。 だったら、床は無垢フローリングでしょう! ってなりそうですが、そうでもなかったという話です。 無垢はいいけど、定期的な手入れは難しい。 表面に本物を貼った複合フローリングがいいと思ったけど 経年で色が変化しているのは、好きじゃない。。 そこまでお話しました。 その続きです。 木は好きなんだけど。。 無垢に近い感じを...

このところ続いてる「当たり前シリーズ」 すいぶんと長くなっているので、気分転換に、 少し違ったお話をしようと思います。 先日、お客様との打ち合わせの中で話題になった 床の仕上げについてです。 そのお客様。 とても木が好きなんです。 なので。 床には、木のフローリングを採用したい。 そんなご要望をお持ちでした。 そうでなくても。 普通そうでしょうって思ったかもしれません。 さらには。 木が好きなんだから、無垢フローリングを...

よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできているんですよね。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる なんてこともありますから。 昨日は、カーテンを洗濯機を隠したり、 クローゼットの扉代わりにしてみたり。 そんな使い方をご紹介しました。 人それぞれではありますが、意外にも 使い勝手がよいので、ビックリするかも(笑) 今日はその続きのお話です。 クローゼットの扉をレースにする。 ある意味、とても...

このことろ続いてる、少し変わったお話。 よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできているんですよね。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる なんてこともありますから。 昨日は、カーテンで気になることの一つとして 布地の洗濯についてお話しました。 特に、ドレープ+レース以外の場合、そもそも 取り外して洗濯が難しいので、「洗える」布地よりも そのままで拭き取りやすい布地がいいですよ。 そんなお話で...

このことろ続いてる、少し変わったお話。 よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできているんですよね。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる なんてこともありますから。 昨日は、カーテンで気になることの一つとして 布地の洗濯についてお話しました。 布地の取り外しも洗濯も、結構大変。 それを回避するための方法として、安い布地を購入し 定期的に取りかえちゃうという発想。 ただ。もっとこだわりたい方に...

このことろ続いてる、少し変わったお話。 よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできているんですよね。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる なんてこともありますから。 先日は、そもそもカーテン類を設置しない。 そんな方々の事例をご紹介しました。 中庭をつくって、周囲からの視線を遮ったり 外付けのブラインドをつけたり。 工夫することで、大きな窓でもカーテンはいらない。 そんなこともできるんです。...

このことろ続いてる、少し変わったお話。 よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできているんですよね。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる なんてこともありますから。 昨日は、カーテンについてお話しました。 窓にはカーテンをつけることが多いと思いますが。。 例えば、トイレの小さな窓にまで設置するか というと、そこまで必要ないかもしれませんよ。 そんなお話でした。 今日はその続きとなります。 ...

このことろ続いてる、少し変わったお話。 よく考えてみると、家って、いろんな当たり前を 積み重ねてできているんですよね。 その当たり前を外してみると、自由な家づくりになる なんてこともありますから。 少し雑談を挟みましたが、本題に戻ります。 先日までは、家具の当たり前について、 いろんな切り口からお話しました。 造作家具って、相当な自由度ですから。 もし採用されるなら、自由は発想で考えて いただけるといいかなと思います。 ...

ここ最近は、家の中にある、いろんな当たり前 について、お話しています。 ずいぶんと長いシリーズになってしまったので、 昨日から、雑談のような話をしています。 当たり前シリーズを書くに至ったきっかけについて 賃貸マンションの設計が一つの理由とお話ししました。 今日は、もう一つの大きな理由についてお話します。 実は。 数年前に、共通の知り合いを通じてなのですが、 ミニマリストの香村薫さんと出会いました。 いろいろとお話をして...

建築家・ナイトウタカシさんの記事 3607件中 141~160件を表示

前へ 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ

この建築家にプランを相談する(無料)

注目の建築家

ARCHITECT’S BLOG

建築家ブログ最新記事:RSS

在宅ワーク疲れを癒やすサウ…

ナイトウタカシ

2025.09.16
コロナ禍以降、在宅ワークが当たり前...

建築家:ナイトウタカシ

東矢口の家 

井東 力

2025.09.15
ekrea Parts というキッ...

建築家:井東 力

額装が9割?アートを美しく…

ナイトウタカシ

2025.09.15
「いい作品を買ったのに、部屋に飾っ...

建築家:ナイトウタカシ

第二の新婚生活は、間取りか…

ナイトウタカシ

2025.09.14
■ 子どもが巣立つと、暮らし方が変...

建築家:ナイトウタカシ

YouTubeに動画をUP

石川淳

2025.09.13
久々にYouTubeに新動画を掲載...

建築家:石川淳

建築家ブログ記事一覧へ

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ