建築家ブログ一覧
当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。
裏磐梯のオーベルジュ、ホテリ・アアルト
2018/09/28 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

先日、自然と住まい研究所の社員旅行に参加しました。 他に伊礼智設計室の伊礼さん、所員の皆さん、OBの本田さん、 徳田英和設計事務所の徳田さん、Casa建築設計事務所の飯塚さん、ONO設計室の小野さん、 アドブレインの塚本さんが参加。 宿泊先、というか目的の場所は裏磐梯のオーベルジュ、ホテリ・アアルト。 夕食後は伊礼さんのスライドショー、宿泊中は実測スケッチ大会とてんこ盛り(笑)、 とても刺激的なメンバーで楽しく有意義な旅を堪能致...
地盤の補強って任せておけばよい?
2018/09/28 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、とある家創りの地盤補強について 打ち合わせをしてきました。 家の基礎の下。 地盤はとっても重要ですよね。 昔は、「なんとなく」地盤を補強するかを 決めていたそうですが・・・ 最近は、地盤調査を実施して、結果が出ると、 どこまで、どんな補強が必要なのかまで、 ハッキリとします。 地盤の補強については、 施工する会社が、地盤の保証をするということで、 責任施工のようなカタチになっています。...
混構造の家リノベーション オープンハウス
2018/09/27 更新 井東 力さんのブログ

道路から直交して細長く延伸する住宅のリノベーションですが、道路側半分がRCで、奥が木造です。この混構造の大きな住宅を、1階親世帯、2階子世帯の2世帯住宅にリノベーショする計画です。 9月22日(土)、23日(日)に内覧会を開催いたします。 ご希望の方は下記までご連絡下さい。 info@atelier-spinoza.com アトリエ スピノザ 井東
混構造の家リノベーション内覧会
2018/09/27 更新 井東 力さんのブログ

道路から細長く延伸する住宅のリノベーションですが、道路側半分がRCで、奥が木造です。この混構造の大きな住宅を、1階親世帯、2階子世帯の2世帯住宅にリノベーショする計画です。 9月23日(日)に内覧会を開催いたします。 ご希望の方は下記までご連絡下さい。 info@atelier-spinoza.com アトリエ スピノザ 井東
いろんな現場が進行中。
2018/09/27 更新 ナイトウタカシさんのブログ

一枚目の家。 実は、先月竣工、そして引き渡し済です。 外構工事が継続中なのですが。。 このところの天候でなかなか進まず。 でも、少しずつ進めてくれていて、 もう少しのところまでやってきました。 道路からの外観なんですが、 外壁と同じ素材で仕上げた目隠しが、 とてもいい具合にプライバシーを守ってくれています。 南側道路の敷地は、とても日当たりがいいのですが、 こういったことをしないと、日中...
白い空間に 松本の家
2018/09/26 更新 谷口 智子さんのブログ

現場内部に入ると、白い空間に変わっていました。 クロス貼り完了です。 その他の素材は、これからだったり、養生されて見えなかったり、 今が一番白の量が多い時期です。 建具が取り付けられた所もあり、キッチンも取り付けられたり、 徐々に仕上がっていきます。 外壁塗装は待機中ですが、何しろ雨が多くて、 お天道様、宜しくお願いします! 詳しくは、下記HPもご覧ください。 http://www.t-products.net/report...
世界にひとつだけの扉
2018/09/26 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

私たちがこれまで手掛けてきた扉の中でももっとも個性的な扉。 曲線が複雑なこの格子はお客さまがネットで見つけてきたもの。 恐らく店舗か何かのインテリアで余ったパネルではないかと推測します。 程よい大きさだったので框戸としてカスタマイズしました。 冷暖房の季節はアクリルのパネルを取り付けて隙間を塞ぐ仕掛けを施しています。
真っ赤な玄関ドアがクールです
2018/09/26 更新 ナイトウタカシさんのブログ

黒いガルバの外観の中に、 真っ赤な玄関ドアがアクセントに。(一枚目) 道路側の外観は、玄関ドア以外は、すべて黒。 よくご覧いただくとわかりますが、玄関ポーチの天井も 黒にしているほど。 アプローチの土間コンクリートの金ゴテ仕上げの マットな風合いも、とてもフィットしています。 真っ赤の玄関ドアは、存在は知っていましたが、 採用したのは、初めて。 玄関ドア以外をすべて黒という潔さのおか...
実施設計の打ち合わせのポイントは?
2018/09/25 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、とある家創りの打ち合わせへ行ってきました。 実施設計という、詳細設計の真っただ中です。 詳細な設計をしていく中で、 大まかな図面でうまくいっていたことが 納まっていなかったりすることがあります。 そういったことをチェックして、変更が必要なら お客様と相談しながら決めていきます。 ただ、実施設計の大事なポイントは それだけではありません。 実施設計の中で、一番大事なのは、展開図を...
ご両親も交えて、家族で家を話する!
2018/09/24 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、とある家創りの打ち合わせがありました。 大きな敷地に家を建てるのですが。。 敷地の南側に、お父様の趣味スペース兼物置を 建設予定。 ということで。 昨日は、家を建てるご夫婦と 南側に趣味スペースを建てるお父様、そしてお母様も 参加して、ワイワイ打ち合わせが始まりました。 誰かに遠慮することもなく、 皆が、自分の立場から、自分の意見を発する感じ。 でも。 喧嘩するような...
房総のお家
2018/09/23 更新 横山 浩介さんのブログ

竣工写真が出来上がりました! 近日中にUPしたいと思います!
変形敷地への家創り。プレゼンへ!
2018/09/23 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、新しく家創りを考えているご家族へ 計画案をプレゼンさせていただきました。 狭小変形の敷地なのですが、 テーマが「80歳まで暮らせる家」です。 少し補足が必要ですよね。きっと。 狭小変形敷地の場合、ワンフロアの面積って とても小さくした確保できなかったりします。 狭小はもちろんなんですけど、 変形していると、そのカタチ次第では、 無駄なスペースが増えてしまって、 ゆったりと確保できな...
いろんな危機を乗り越えて!
2018/09/22 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日の朝イチは、とある家創りの 地鎮祭に出席してきました。 この季節なので、晴天というわけではありませんでしたが、 小雨で、この時期にしては、とても涼しい空気。 実は、建築のイベントに小雨は、縁起がよいともいわれてます。 特に、地鎮祭での雨は、出来上がる家で、生活水に困らないとか 火事にならないなんて言い伝えられていてます。・ 何だか、とても説得力ありますよね。 こちらの家も、その通りに...
東向島の家 ー 配筋検査&電柱移設
2018/09/21 更新 井東 力さんのブログ

本日、雨のなか、東向島の家の配筋検査を行いました。 写真で地盤が白く見えているのは、発泡スチロールです。 今回、地盤改良工事においてコロンブス工法というちょっと変わった工法を採用しています。 更地の敷地があったとして、そこに建築を建てれば、建築の荷重分、元の地盤に負荷が掛かり、場合に寄っては沈下します。そこでこれから建てる建物の重量分の重さの土を取り除き、その分高耐候性の発泡スチロールで嵩上げして、これにコンクリート基礎を載っける...
家創りを通して本当にサポートしていること
2018/09/21 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、とある家創りの打ち合わせがありました。 最初にお会いしてから、実は数年かもしれませんね。 一時中断していたのですが、ここ最近、動き出していました。 敷地が、防火地域という厳しい法規制がかかります。 すごい街中なんですよね。 ご予算を踏まえて、いろいろとご提案してきました。 平屋の案。 2階建ての案。 3階建ての案。 ビルトインガレージのある案。 オフィスのある案。 ご家族の...
千産千消
2018/09/20 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

なんとなく自宅近くの畑で野菜がつくられているが、 そこで何が作られているのか、知らないでいる。 子供の社会科の勉強のようだが、 何が名産なのかちょっと知っていたいものだ。 なので、地産地消のつもりで産直売場には時々いく。 先日、珍しいものをみつけた。 地元・柏産の「ポップコーン」だ。 いつも食べているアメリカ産のものより粒が小さい。 さっそくポップコーンをつくってみる。 左が国産=柏産で右がアメリカ産。 粒のサイズが随分違うで...
外構工事が大忙しで大変です!
2018/09/20 更新 ナイトウタカシさんのブログ

一枚目。バルコニーから見える眺望。 天気が良かったし、稲のグリーンがきれいな時期。 黒いガルバとの対比が、なんともきれいでした。 主寝室につながるバルコニーなんですが、 毎日、気持ちいい朝を迎えられそうです。 昨日、こちらの家創りで、建築確認の完了検査でした。 家を建てる際は、建築確認申請書という書類を提出して、 その家が法に適合していることを確認します。 それがOKだったら、工...
大三島へ
2018/09/19 更新 眞野 サトルさんのブログ

先日、知り合いの建築家を案内するために愛媛県の大三島に行ってきました。伊東豊雄事務所によって廃校を宿泊施設に改修された「ふるさと憩いの家」に泊まりました。2階の教室が集会室に改修され、耐震補強もされています。改修前と一番変わった印象になったのが食堂で、杉などの無垢材がふんだんに使われ香りもたいへんおだやかでした。プライベートビーチには海が見えるお風呂があり、バーベキューや海鮮料理などが楽しめる穴場な宿泊施設です。台風の影響もあって...
見えなくなるところまで、丁寧に!
2018/09/19 更新 ナイトウタカシさんのブログ

とある家創りの現場です。 昨日、現場の定例打ち合わせへ行ってきました。 すると。なんと! お客様がいらっしゃいました。 仕事の途中で寄られたそうです。 缶コーヒーをお持ちいただいたのですが、 今日は大工さんがいなくて。。 私と監督でおいしくいただきました。 こんな風に、お客様と現場を見るのって とても楽しいんですよね。 そうそう。 その後、監督が来たので、打ち合わせでした。...
一色のお家
2018/09/18 更新 横山 浩介さんのブログ

外壁の吹付が終わり、葉山らしい爽やかな外観に仕上がりました! 内部はこれから一気に仕上工事が進みます! 休憩時間に一色ビーチへ。 トップシーズンが過ぎて、 穏やかでのんびりな雰囲気でした。