建築家ブログ一覧
当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。
minimalなデザインで光と影を生かす
2019/04/28 更新 ナイトウタカシさんのブログ

光と影。 家全体が明るくて開放的。 そんな家も素敵ですが。。 こんな風に、影がしっかりとある家もオススメ。 影があるからこそ、明るさをしっかりと 感じることができますね。 そして、この陰影があると とても奥行が出てきます。 ただし。 その良さを引き出すために貫いていることがあります。 minimalなデザイン、 素材を生かしたデザイン。 です。 できる限りのライン...
バルセロナパヴィリオン!!
2019/04/27 更新 ナイトウタカシさんのブログ

一枚目。ミースファンデルローエ という巨匠建築家の代表的な建築物です。 バルセロナパヴィリオンといいます。 水平、垂直な面で構成されたデザイン 大胆な素材の組み合わせ 視線の抜け方や陰影のメリハリ等。 とても深く、そして、魅力的なんですよね。 私の大好きな建築物のひとつです。 実は。 現在設計中の住宅が、この建築物へのオマージュとして 大胆に取り入れたデザインをしています。 ...
来週5月4日建物探訪で放送
2019/04/27 更新 石川淳さんのブログ

いよいよ来週の令和元年5月4日の「渡辺篤史の建もの探訪」でOUCHI-29が放送されます・ テレビのタイトルは「ピアノ室のある10坪の家」です。 奥様のピアノ演奏の様子もあるようで、私も拝見するのは初めてのため、放送が楽しみです。 テレビ朝日の放送地域の皆様、是非ごらんください。
とある家創りの現場。順調です!
2019/04/26 更新 ナイトウタカシさんのブログ

一枚目。とある家創りの現場の写真です。 昨日、現場にて関係者との打ち合わせへ行ってきました。 現場では、大工さんがコツコツと工事を進めてくれています。 GW中も仕事を継続してくれて、GW明けには 大工さんの工事は、概ね完了予定なんですよね。 これから、一気に雰囲気が変わってきます。 そんな中ですが、写真で気になるのは。。 左に見えている階段!! のこぎり型で斜めにかかっているのは...
「うなぎの寝床」な敷地で家創り
2019/04/25 更新 ナイトウタカシさんのブログ

一枚目。すいません。 わざと見えにくい画像になっています。 こちら。 現在設計中の、とある家の図面です。 ご覧の通り、すごく細長い敷地なんですよね。 間口は狭いのですが、奥に深い。 その敷地を有効に活用しながら、家を創ってほしい。 そんな要望でした。 敷地に対して、建物の建てれる比率(建ぺい率)が 法的に決まっているのですが、その最大を使って 計画しています。 もちろんですが、周...
窓を決める。お任せではだめですよ!
2019/04/24 更新 ナイトウタカシさんのブログ

一枚目。更地ですね。 とある家創りの敷地なんですが、 いよいよ着工ということで、関係者で打ち合わせでした。 漠然と見ると、何でもない敷地に見えますが。。 実は、この敷地。 20坪を切る、いわゆる狭小敷地なんですよね。 間口幅はありますが、奥が詰まってるんです。 しかも。 道路側が、斜めにカットされている、変形敷地でもあります。 狭小かつ変形の敷地ということで、 なかなかシビア...
眺望は最高な土地なんですが。。
2019/04/23 更新 ナイトウタカシさんのブログ

すごく眺めがいいですよね。 実際、写真では伝わらないほど、爽快でした。 こちらは、昨日訪れた、とある家創りの敷地です。 車でグングンと上がってるなと思っていましたが、 ここまでのロケーションとは思っていませんでした。 敷地は、道路より、高いところで3m以上高い場所。 それでも、道路が斜めになってるので、 車の乗り入れは可能だったりします。 うまく使えれば、とても面白い土地ですね。 ...
土地探しから家創りへ
2019/04/22 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、待ち合わせしたカフェで見かけた オブジェと照明。(一枚目) こんな風に、ちょっと置いてあると、 雰囲気作ってくれますよね。 家も同じ。 家だけでなくて、そのなかに入れる家具やファブリック なんかをしっかりこだわると、ユニークな家になりますよ。 さて。 昨日、こちらのカフェで、お客様と打ち合わせ。 土地探しからご一緒しているのですが、 先日、いい土地を発見されて、買い付けを入れました...
一年点検へ!
2019/04/21 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、とある家の一年点検に行ってきました。 久しぶりにお会いしたお子様が すっかり女子になっているのに、ビックリでした! 家の点検はもちろん大事なんですが、 こうやって、ご家族の変化を拝見することが 愉しみだったりします。 こちらの家。 アレルギーに配慮した自然素材の家。 床に使った、チェリーの無垢材が、 とってもいい表情を創り出していました。(一枚目) やはり。空気感も違いますね...
一緒に楽しめる家創りへ
2019/04/20 更新 ナイトウタカシさんのブログ

とある家創りの打ち合わせ風景です。 昨日、とある家創りの打ち合わせへ行ってきました。 これから、着工となるのですが、 外観や内部の色を決めていただくプロセス。 昨日は、その一回目。 まずは、事前にお願いしていた、 ご希望のイメージ画像を拝見しました。 白と黒を基調とした、スタイリッシュで モダンな感じがお好みの様子。 もともと想定していた仕様から、 その雰囲気をつくるための色...
千葉県銚子市 オープンハウス開催
2019/04/19 更新 井川一幸さんのブログ

4月に開催される2つのオープンハウス。 2つ目の開催は4/27(土)。 会場は関東地方の最東端、千葉県銚子市です。 夫婦+子2人の4人家族が住む「みなとまちの家」 仕事上必要な屋根付き土間作業場は、仕事以外にも様々な用途に使用でき、 雨の日は、車から家の中へ濡れる事のないよう移動できます。 ご夫婦それぞれのこだわりが、たくさん詰まった住まい。 家族みんなで、仕事も勉強も遊びも楽しめる、そんな住まいになりました。 オープンハウ...
現場監督との打ち合わせって?
2019/04/19 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、とある家創りの現場打ち合わせからスタート。 詳細な図面をしっかり作図しているのですが、 現場監督からは、質問があったりします。 念のため確認という内容も含みますが、 どうしても、現場にならないとわからないこともあるんですよね。 いつも思うのですが。。これだけ質問されてるのに、 詳細な図面のない現場では、各所で、 勝手な判断がされてるのかと思うとビックリです。。 それはさておき。 監督との話で、いつも思うことがある...
断熱材は、種類より工事が大事!
2019/04/18 更新 ナイトウタカシさんのブログ

家の大事な性能の一つに、断熱性能があります。 夏の暑さ、冬の寒さに対して、 外気の影響を少なくするために、とても重要なんです。 あの断熱材がいいとか、ダメとか。 ネット上で、いろんな情報が錯綜しています。 一度、調べてみたことがある方であれば、わかりますが、 調べれば調べるほど、わからなくなるようです。 それもそのはず。 自社の断熱材をよく見せることが目的の記事なので、 お互いがいいこと言...
狭小+変形した敷地でもOK!
2019/04/17 更新 ナイトウタカシさんのブログ

一枚目。とある家の外観です。 こちらの家。 地下鉄の駅から、徒歩数分という利便性のいい場所にあります。 目隠しの格子が印象的です。 でも。 この格子は、見た目で採用してるわけではありません。 この格子の中はどうなってるのかというと。。 二枚目が、中から見た感じ。 右の奥に格子がありますよね。 そうなんです。 大きなバルコニーの道路側にあるんです。 ルーバーにした理由は...
本物志向のフローリングって?
2019/04/16 更新 ナイトウタカシさんのブログ

きれいな木目ですよね。 ウォルナットという樹種のフローリングです。 濃い目の床によく使われる樹種で、 落ち着いた雰囲気を創り出してくれます。 下地に合板は使われていますが、 表面の仕上げ部分は、本物が張ってあるので、 プリントにはない、自然な色合いです。 しかも。 このフローリングは、ツヤがないタイプ。 今までのフローリングは、どうしても 表面をコーティングして固めるため、 ツヤが出る...
廊下の狭さを解消すると、大変身!
2019/04/15 更新 ナイトウタカシさんのブログ

家の中にある廊下。 できるだけ、効率的な間取りを創りたいときには、 廊下を減らしていくことを考えますよね。 だって。 廊下って、ゆっくりそこで過ごすというよりは、 各部屋をつなげるという機能なので。 できるだけ、廊下をコンパクトに。 そんな風に思っても、奥に深い形状の場合は、 難しいこともありますよね。 例えば。マンション。 南北に細長くなってるので、玄関から南のLDKへ は長い...
ショールームデートへ!しかも裸足!
2019/04/14 更新 ナイトウタカシさんのブログ

一枚目。 いろんなドアがきれいに並んでますね。 こちら。 パナソニックのショールームです。 昨日、お客様と一緒に、ショールームデートへ 行ってきたんです。 キッチンからスタートして、お風呂、トイレ、洗面。 水回りを一式と、内部のドアをセレクトしました。 お客様は、以前、LIXILで一通りセレクトされたのです、 今回は、気分を変えて、パナソニックだったんです。 人によって、何が一番い...
建築国際アワード 受賞
2019/04/14 更新 小野寺 義博 さんのブログ

アメリカの建築国際アワード「The Architecture MasterPrize」にて 設計させて頂いた「Medical Clinic MARIA」がヘルスケア建築部門で特別賞を受賞させて頂きました。 この建物は小さな小児科クリニックですが、いろいろなアイデアを盛り込み、細部も創り込んだ設計となっており、評価頂けたこと嬉しく思います。 そして協力してくれた皆に感謝!!
敷地を視察しながら、アイデアを考える
2019/04/13 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、東海地方は、とてもいい陽気でした。 そんな、気持ちのいい陽気の中、 アチコチへドライブ(笑) いやいや。敷地の視察に行ってきました。 一枚目の写真は、郊外にある大きな敷地。 伸びやかで、視線が抜けていく感じ。 爽快ですよね。 南側に道路があったりするので、 日当たりは申し分ありません。 風通しは、言うまでもないですよね。 土地としては、申し分なし。 強いて言えば、地盤補強が...
現場から敷地調査、そして打ち合わせへ。
2019/04/12 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、とある家創りの現場打ち合わせでした。 監督から、いくつか質疑があって、 それについて、検討し、方針を決定してきました。 詳細な図面を書いて、事前にチェックしているのですが、 それでも、現場で検討する必要があったりします。 ほんと。 建築家による工事のチェックって、すごく大事だなと思います。 そうそう。一名目の写真ですが。 主目的は、光です。 こちらの家は、南北に細長い敷地という...