建築家ブログ一覧
当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。
土間のある家
2019/04/11 更新 平 泰博さんのブログ

本来土間とは、屋外からの入口である玄関的な要素と 作業場・炊事場などの空間で、いずれも土足で使う空間でした。 そして、今の日本の住まいの大半は、玄関で靴を脱ぎ 玄関ホール/廊下を通り、各部屋へアクセス。という動線が一般的な空間構成となりました。 添付の計画(西山の住まい) https://www.taira-arch.com/house-in-nishiyama/ では、 ”玄関ホール/廊下”を現代の土間と置き換える事、 ...
建築模型展示
2019/04/11 更新 本井公浩さんのブログ

整理の目的でアクリルケース(カバー)を製作し少しきれいになりました。 これ以外にも膨大な量の模型があり、すべて展示できるようにしたいところです・・・ 設計段階で、このように模型を制作させていただいております。 パースやスケッチなどに比べ 外観のデザインや空間イメージを立体的に理解することができます。
大和市KJ邸鉄骨階段取付完了!
2019/04/11 更新 本井公浩さんのブログ

大和市KJ邸(戸建住宅 木造2階建)工事が進んで参りました。LDK吹抜空間に鉄骨階段が設置されました。振動と揺れが想定していたものより少し大きく鋼材で補強を行う事になりました。 シンプルで美しい側面ではありますが強度に問題はありません。 見せる階段として空間のアクセントになるイメージです。
綾瀬市新商工会館新築工事着工
2019/04/11 更新 本井公浩さんのブログ

プロポーザルコンペにて弊社の提案が採用され設計を進めて参りました。許認可審査や建設工事入札などを経てこの度 工事着工となりました。新商工会館は旧綾瀬町役場跡地に建設されます。周辺環境への配慮と綾瀬市で制定されている緑化基準を踏まえ 多くの既存樹木や旧町役場跡の石垣を保存する計画です。写真正面の楠の大木や桜など現在の位置で保存するよう計画しています。樹木の成長には人間と異なるタイムスパンがあると思います・・・何でも壊しスクラップアン...
ホームページのリニューアルに向けて!
2019/04/11 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、自社のホームページのリニューアルの打ち合わせでした。 実は。 ここ半年ほどかけて、じっくりと進めてきました。 現在のホームページも、とっても愛着あるのですが、 思い切ってリニューアルをしています。 よく考えてみると、今のサイトへ刷新したのが およそ5年ほど前になります。 この5年で、基本的な家創りへの考え方や スタンスに変化はないのですが、 お客様に、どんな価値を提供して、 どんな...
照明計画。続き。
2019/04/10 更新 ナイトウタカシさんのブログ

一枚目。 いくつか重機がいて、小さな男子のお子様が喜びそうな感じです。 昨日とある家創りの現場へ行ってきました。 その時のワンショットです。 きれいに盛り上がったりしていますが、 こちらは、ちょうど基礎下になるところ。 基礎は、外周部分が深くなっているので、 こんな見え方をするんです。 それと。 ただの土でこういったカタチにしているのではないんです。 実は、地盤補強をしてるんですよね。 ...
照明計画って、奥が深いんです。
2019/04/09 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、とある家創りのため、 コイズミのショールームへ行ってきました。 一枚目の写真は、ペンダント照明いろいろです。 ダイニングテーブルの上なんかに、 よく採用しますよね。 といっても。。 今回相談の家創りには、あまり関係なかったりします(笑) 私は、ダウンライト(埋め込みの照明)を主体にした 照明計画を立てることが多いです。 ある程度のデザイン性は気にしながらも、 機能的に必要な個...
枠追加! 4月~設計相談会のお知らせ~
2019/04/08 更新 平 泰博さんのブログ

こんにちはタイラヤスヒロ建築設計事務所です! 週末はあたらかく、お花見日和でしたね~ さて・・・ 先週末の設計相談会にお越しいただいた皆さまありがとうございました。 次回は 4/20(土) 10:00~/13:30~/16:00~です。 ※10:00の時間帯は既にご予約有 ※新たに16:00~の時間帯を追加しました . お申し込みをご希望の方は 弊所ホームページの ☟ 設計相談会 https://www.taira-arch...
「和モダン」といっても、いろいろですよ
2019/04/08 更新 ナイトウタカシさんのブログ

一枚目は、とある家創りの現場のワンショット。 昨日、お客様と現場で待ち合わせ。 工事の進行状況を一緒に確認させていただきました。 断熱材が充填されていたり、 間仕切の位置はハッキリしてきたり。 天井の下地なんかも組まれていて、 部屋の広さの感じがわかっていただけた様子。 それと。 床のフローリングを張り始めていたので、 その風合いをチラッと見ることができました。 (フローリングは張ったら...
全館空調って。どうなの?
2019/04/07 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、お邪魔させていただいた家のワンショットです。 リビング周りに大きな造り付けの収納があるのですが、 ほんと大容量ですね。 そのおかげか、リビングは、とてもスッキリされてました。 (もちろん、奥様がしっかり収納されてるんだと思いますが) こちらは、数年前に竣工された家です。 このたび、蓄電池を採用されるということで、 業者との話を一緒に聞いてほしいということで伺いました。 こち...
建もの探訪の下見
2019/04/06 更新 石川淳さんのブログ

写真はOUCHI-29 に「渡辺篤史の建もの探訪」さんが取材に入って頂ける事になり、撮影チームさんの下見の様子です。 完成したのが2013年ですので少々前なのですが、完成してすぐにご家族が米国に赴任されていて、2018年秋にご帰国。2月にはワールドフォトプレスから出版のモノ・マガジンにも出て頂き、建もの探訪さんの取材もきまりました。 延べ床面積20坪ですが、ピアノ室・寝室・子供室・書斎 の個室とLDKと屋上バルコーのある盛りだ...
家のいろんな色を決めるのって楽しい
2019/04/06 更新 ナイトウタカシさんのブログ

一枚目 いろんな素材、色が並んでいます。 こちら。 昨日の、とある家創りの打ち合わせの一風景です。 こちらの家。 工事は着工して、一歩ずつ進んでいる状況。 そんな中、設計の時に決めていただいた仕様の 再確認と合わせて、色を決めていただくプロセスなんです。 工事前じゃないの? そんな声が聞こえてきそうです。 もちろん。 設計の段階で、最終決定される方もいらっしゃいます。 ...
様々な素材をインテリアへ取り入れるには?
2019/04/05 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、一枚目の壁のある家について、 サイトへ掲載するため、いろいろとりまとめしました。 こちらは、その家の玄関の壁です。 大判の磁器質タイルを採用しています。 タイルの創り出す、石目の表情がなんともきれいです。 結構大胆な使い方で、高級感にもつながりますが 一歩間違うと、ゴテっとした品のない感じになったりします。 でも。 玄関にお客様をお招きして、 そこに、こういったアクセントがあるって素...
敷地をしっかり見極める
2019/04/04 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、とある家創りのため、敷地を視察してきました。 一枚目の写真見て、なんとなくわかりますか? 下に見えてる道路。 すごい勾配で下っているんですよね。 そう。 視察に行った土地は、高台になる場所。 なので、ものすごい眺望が約束されています。 しかも。 南に向かって下がっているので、日当たりもすごい。 日当たりよくて、眺望がすごい。 羨ましい限りですよね。 ここまではいいのですが、...
赤羽の家・備忘 記02 竣工写真は反省会
2019/04/03 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

先日、竣工写真を撮影してもらった。 建築カメラマンの大沢誠一さんが撮ってくれた。 もう長いこと面倒を見てもらっている。 僕にとっての、客観化のひとつのプロセスだ。 どうしても、当事者としてものを見てしまう。 人は見たいものを、そこに見てしまう。 同じ場所からでも、人により景色は違う。 撮影帯同で1日現場にいると、色々な思いに駆られる。 ★ 無料相談お受けします/相川佐藤建築設計事務所 HP → http://askarchi...
4/7茨城県取手市にてオープンハウス開催
2019/04/03 更新 井川一幸さんのブログ

昨日のブログでもお知らせしました通り、4月7日(日)茨城県取手市にて オープンハウスを開催します! 本日は会場となる住まいのこだわりポイントを、 写真とともに3点ご紹介します。 ■モルタル塗装の外壁(写真1枚目) ■ラワン合板張りの勾配天井(写真2枚目) ■木製窓(写真1枚目・2枚目) 素材そのものの質感、色味だからこそ出る味わいがあり、 経年変化を楽しめる住まいになっています。 ぜひ、会場で実際の素材感を体感してみてください...
工事のチェックはしっかりと!
2019/04/03 更新 ナイトウタカシさんのブログ

一枚目。吹き抜けが気持ちいいですね。 南向きではないので、直接光は入ってきていませんが、 間接光でとても明るい空間でした。 こちらは個人の家ではありません。 実は。 とある工務店のモデルルーム兼打ち合わせ場所なんですよね。 私がデザインしたわけではないのですが、 開放感抜群です。 でも。。。 朝一番で、かつ昨日は冷え込んだこともあって、 底冷えは正直していました。。 やはり。断熱...
オープンハウスを開催します♪
2019/04/02 更新 井川一幸さんのブログ

- - - - - 4月に開催される2つのオープンハウス。 4/7(日)は茨城県取手市です。 三角屋根が特徴的なこの住まいは、 若いご夫婦のこだわりを実現した住まいです。 ▶︎モルタル塗装の外壁 ▶︎スギ板の軒天 ▶︎木製の窓(LDK) ▶︎ナラ節ありの無垢フローリング ▶︎一部の内装仕上げに大谷石 会場で見ていただきたい自然素材がたくさんあります。 見学会のご予約は現在も受付中です。 下記の内容を...
4月~設計相談会のお知らせ~
2019/04/02 更新 平 泰博さんのブログ

こんばんは タイラヤスヒロ建築設計事務所です! 新元号が発表されましたね。 『令和』!! 個人的にはとてもいいなと思っています。 さて、 4月 設計無料相談会 日時のお知らせです。 □04月06日 10:00~ □04月06日 13:30~ □04月20日 10:00~ □04月20日 13:30~ ※各回1~2時間程度 □その他の日時-応相談 □会場:弊所千葉事務所 ■申込締切:開催日の前日 15時まで ...
断熱のチェック?!大事なんですよ。
2019/04/02 更新 ナイトウタカシさんのブログ

同じような木の板が並んでいます(笑) 昨日、現場で見かけたレッドシダーの羽目板なんです。 同じように見えますが、実は少しずつ違います。 左2枚と中央2枚がインテリア用。 左2枚が、幅の細いタイプで、中央2枚が幅広です。 実は、レッドシダーを天井に張ったりするときに、 よく使うのが、細いタイプ。 色幅があれば、表情が出るというメリットと、 コストは、幅広より安くなります。 ただ、こちら...