建築家ブログ一覧

当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。

建築家の新着ブログ 7225件中 5581~5600件を表示

前へ 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 次へ

スキップフロアがつくる快適空間

2015/08/27 更新 井東 力さんのブログ

井東 力

白金の家 がスキップフロアがつくる快適空間 とのタイトルでAllAboutに紹介されています。 http://allabout.co.jp/gm/gc/454563/ よかったら ご覧下さい。

続きを見る

放置でも、過干渉でもなく

2015/08/27 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

なんだかここのところすっかり涼しいですね。 台風が来ているようようですが、このまま夏は終わってしまいそうですね。 今夏は天候不順で子供たちもプールに行けていないようです。 先日地域の夏祭りに行ってきました。 大きな団地を中心とした祭りは、例年通り盛り上がっていました。 定番の屋台も多く、いろいろな世代の同窓会のようでもあります。 少子高齢化の中、元気な諸先輩方は増えているように思います。 一方で、子供が少ないという認識もあまりあ...

続きを見る

昼飯

2015/08/26 更新 荒木毅さんのブログ

荒木毅

急に秋めいて来ました。 さて、一日事務所での作業となる日には、昼ご飯がその日の楽しみの何割かを占めることになります。 本日は、行きつけの和食屋さんに。夜は飲み屋のこの店の大将の味付けは抜群です。 これを食べれば、午後からの仕事も捗ります。

続きを見る

遠方での打合せ

2015/08/25 更新 荒木毅さんのブログ

荒木毅

住宅の建て替えの打合せで上越市に行ってきました。 東京から新幹線の上越妙高の駅まで二時間かからないのですから早いですね。 北陸新幹線が出来たので、富山や金沢方面にも行きやすくなりました。 ご要望に沿って修正した案をお見せしてから、市役所に行き下調べをしました。 駅から打合せ場所までの車の中から水田が見えましたが、随分育ってます。 そろそろ刈入れを迎える水田もありそうです。

続きを見る

軍艦島へ行ってみた12 島民プール

2015/08/25 更新 石川淳さんのブログ

石川淳

1枚目の写真は日本最古のRCアパート30号棟の見学広場です。岸壁の上に居る人は釣り人。 見学の人はあがれません。 さて、広場で記念写真をとっている人々の右に振り返ると・・ 広々としたコンクリートの広場がありますが、ここは元島民用のプールだそうです。 子供達や大人もここで水泳、水浴びを楽しんだそうです。 島ではありますが、海岸線が全くない岸壁に囲まれた島ですので、このような施設が必要なのでしょう。 水は海水を取り入れていたそう...

続きを見る

購入許可アリ

2015/08/22 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

ちょっと油断するとぶり返す暑さにやられますね。 今日も一日暑そうです。 とはいえ、実りの秋に向かい八百屋や魚屋の店先が 様を少しずつ変えていくのがわかります。 今朝は、早起きをしてしまいました。 いつのころからか、目覚ましがなくとも朝起きてしまいます。 休みの日は特にそうです。 休みの日といえば思い出すのは亡父。 彼は、高度成長期のサラリーマンでしたから、モーレツでした。 平日は朝に顔を合わすことがあるやないや。 夜も遅く、平...

続きを見る

鰹節はどこ?

2015/08/20 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

こんにちは。 今日もあさから鬱陶しい天気ですね。 お使いを頼まれて小銭を握りしめてお手伝いをしていた時期が僕にもある。 ちょうど名古屋市の町のなかで暮らしていた。 1970年代後半だろうか? 東区のその辺りは戦災にもあわず焼け残っていた。 古い商店が軒をつらね、ご年配の店主がたくさんいらしたのを覚えている。 八百屋や魚屋、肉屋はもとより、かしわ屋という鶏肉屋が名古屋にはあった。 ほかにもお茶屋さんや海苔屋さん、鰹節屋などがなら...

続きを見る

軍艦島へ行ってみた11 日本最古のRC造

2015/08/20 更新 石川淳さんのブログ

石川淳

見学コースの一番奥には、鉄筋コンクリート造アパートとしては日本で最も古く建造された30号棟があります。窓はすべて抜け落ちて躯体だけの状態です。 鉄筋は現代の異形鉄筋ではなく、炭鉱でつかっていた鉄製ロープやレール等を工夫してつかっていたとの事。 また、コンクリートの砂は付近の海砂を使用していたそうです。 また、島に到来する台風などで、建物の壁面に直接海の波しぶきがたたきつけられて、建物の劣化が進みやすいそうです。

続きを見る

お住まいになって

2015/08/19 更新 荒木毅さんのブログ

荒木毅

リフォームの設計と監理をして、先月引き渡したお宅に、本日、設計中の建て主さんをお連れして、見て頂きました。「やはり実物を見ると分かりやすい」と仰ってました。 引っ越されて間もないのでまだ建て主さんの思った通りには片付いてないのかも知れませんが、窓際に置かれた花瓶、収納の上の植物などが、建築の空間に色を添え、すでに素敵な生活の雰囲気が感じられました。 今度一人でゆっくりお邪魔しようと思います。 設計中の建て主さんに説明をしていて...

続きを見る

利回り10%以上の新築不動産投資

2015/08/19 更新 片瀬進さんのブログ

片瀬進

出ました!土地から購入して、新築アパートの利回りが10.7%の物件です。 最寄駅は、所沢になります。 住戸数は10戸になり、総投資額は8,000万程度です。 詳細は、下記までお問い合わせください。 katase@maxnet-g.co.jp

続きを見る

八月半ば

2015/08/18 更新 荒木毅さんのブログ

荒木毅

お盆休みも終わりましたね。 二週間ほど前の猛暑と比べると、少し過ごしやすくなって来ました。 日中はまだ30度を超えるものの、朝夕は散歩したくなるような気温(まだ少し蒸し暑いですけど)。 歩き回れる季節の到来が楽しみです。

続きを見る

住宅検査は誰がどのような検査をするの?

2015/08/18 更新 堀紳一朗さんのブログ

堀紳一朗

住宅検査やホームインスペクションの通称で呼ばれているのは既存住宅状況調査のことで、今後のために建物の現状を把握したい場合に行われます。 これまでは検査の方法やサービス提供の留意事項などは事業者や検査員ごとに様々でしたが、検査の重要性から、2013年6月に「既存住宅インスペクション・ガイドライン」が国土交通省より示されたことによって検査方法が整理されました。また検査員の民間資格も様々で検査員の資格とは関係ない一級建築士を検査資格の...

続きを見る

暑中お見舞申し上げます

2015/08/18 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

みなさんこんにちは。 暑さ厳しき折柄、くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。 とはいえ、お盆休みが終わってみると、夏も盛りがすぎたようで 雨空混じりの残暑に入ったようですね。 日中の暑さはまだまだ堪えますが、 ショーウインドにはもうコートが並び始めました。 梅雨頃から手をつけていた新しいホームページが先日完成し、 昨日ぐらいからみていただけるような状態になりました。 新作も2作品ほどアップしております。 みなさまに家づくりに...

続きを見る

土間

2015/08/17 更新 荒木毅さんのブログ

荒木毅

設計して工事監理を進めて来ました知人の住宅のリフォームが終わり、先月引っ越されました。 これからどんな生活が始まって、建物はどんな風に変化していくのか楽しみです。 これからも時々顔を出そうと思っていましたが、今週早くもその機会が訪れそうです。 現在、設計中の建て主さんと一緒に見に行くことになりました。 今回は「土間」というのがどんなものなのか分からないとのことでお見せすることになりました。 私は土間が好きでよく提案をします。知...

続きを見る

物件発見!

2015/08/17 更新 片瀬進さんのブログ

片瀬進

お盆休みを利用して、店舗物件を探してました。 ありました! 池袋・恵比寿・渋谷・上野・浅草等、主要駅5分以内に出物がありました。 休み明けから、これらの契約に移ります。 そして、注文住宅用地・賃貸併用住宅用地・不動産投資用地を、これから探します。 ご注文のある方は、下記まで必要事項を記入の上、メールしてください。 katase@maxnet-g.co.jp

続きを見る

お盆の間に・・・

2015/08/16 更新 有島忠男さんのブログ

有島忠男

お盆の間に、事務所の本棚の整理 ようやく完了したけど、あまり変わってないな~ 結構、処分したんですけど・・・ 古い本を、思い切って処分して 空いた所に、床に積んでた本が入ったんで すでに満杯状態です。 こりゃ~、近いうちに見直しですね!

続きを見る

心地よさ

2015/08/14 更新 荒木毅さんのブログ

荒木毅

8月の第一週は北海道に帰省して来ました。 北海道大学の構内などを歩き回りました。 古い建築の細部は技術者により丁寧に作られ、独特の表現となって、心地よいデザインとなっていました。 今後の設計のヒントは、古いものから与えられることも多いものです。

続きを見る

軍艦島へ行ってみた10 見学の様子

2015/08/14 更新 石川淳さんのブログ

石川淳

ガイドさんに説明を聞いている様子です。 1つの船の乗客を2グループに分けて、それぞれにガイドさんがついて、説明をしてもらいながら団体行動で移動です。 2番目の写真は地下の炭鉱へ作業員を下ろしていたあたりの場所です。 3番目の写真は島民のためのプールのあった場所から見た、日本一古い鉄筋コンクリート造の建物廃墟です。

続きを見る

夏休み|593

2015/08/14 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

昨日より事務所はお休みをいただいております。 モバイルは持ち歩いておりますので連絡はつきます。 お急ぎの方はご連絡ください。 週明け月曜には通常営業です。 振り向くと至近距離でセミの声。 じっとみると目の前にやはりセミがいました。 最近はその声を聞く事も少なく、その姿が見られたことが なんともうれしい出来事でした。 《これ以外のブログ記事は下記HPからご覧になれます》 http://tsutomsato.exblog.jp/...

続きを見る

たまには、どーでもよい話

2015/08/12 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

iPhoneでない方はごめんなさい。 iPhoneにはシリ(siri)という秘書機能アプリケーションが入っている。 Speech Interpretation and Recognition Interfaceの略で、 音声認識をしてレストランを探してくれたり、電話を掛けたりしてくれる。 実際、歩行中に電話をかける時に日常的に利用しているが、 時々、音声入力で誤認識をしてささやかな幸せを与えてくれたり、 返答に難解なアメリカンジョ...

続きを見る

建築家の新着ブログ 7225件中 5581~5600件を表示

前へ 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 次へ

注目の建築家

new arrival

新着の建築家

  • 安河内 健司 + 西岡 久実

    安河内 健司 + 西岡 久実

    ウチとソトとの関係性を大切に、敷地のもつ力を最大限に引...

  • 中村知紀

    中村知紀

    私の仕事場の開け放した窓からは、夏休みに入って白球を追...

  • 角野巌根

    角野巌根

    どこかの建物に入った時に、何故だか分からないけれど「気...

新着建築家一覧へ

RANKING

注文住宅 週間人気ランキング

変形敷地に兄弟家族が住む...

外観

建築規制である面積制限、高さ制限等...

チークに包まれた大人の空...

外観

変化に富んだ空間は、1つのつながる...

郊外でゆったりと夫婦で暮...

外観

高台の敷地で、借景も望めたことから...

吹抜けが家族をつなぐ-野方の家

外観

2階はそれぞ吹抜を有し天井の高いリ...

光を取り込む家-東向島の家

外観

ロフトや吹抜を介し、空間を立体的に...

ランキングをもっと見る

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ