建築家ブログ一覧

当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。

建築家の新着ブログ 7225件中 5641~5660件を表示

前へ 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 次へ

和風建築の見どころ 私たちにとっての和風

2015/07/17 更新 堀紳一朗さんのブログ

堀紳一朗

私たちにとっての和風  -自由な和風へ- 椅子式の生活が当たり前となっている現代社会では和風住宅といえども畳敷きの部屋は一部屋あるかないかで、残りは椅子式の部屋というのが大抵です。和室に対して椅子式の部屋を洋室と呼ぶかといえばそうではなく、「居間」「食堂」「寝室」などと室名で呼んでいます。和風デザインの「居間」「食堂」「寝室」は座敷のデザインのように定石があるわけではありません。ふんだんに使った材木の香りが和風を感じさせたり、建...

続きを見る

ザワザワしませんか?

2015/07/16 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

衝撃的な記事をとある方にご紹介いただきました。 コメントを含めて読むことをお勧めします。 「さあ、地獄のオリンピック跡地めぐりを始めよう。」 http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/3cf5b85398830a3d1e79705c133ece93 《これ以外のブログ記事は下記HPからご覧になれます》 http://tsutomsato.exblog.jp/ ★ 無料相談・初回無料提案ができ...

続きを見る

なすがままに

2015/07/15 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

今日まで梅雨も中休みとのこと。 とはいえ、少ない日差しを楽しみましょう、というには過酷ですね。 体調管理に気をつけたいと思います。 先日、やっと冬物のクリーニングをすべて回収し、クローゼットに。 それと同時にずっと気になっていたクローゼットの棚の上にある謎の箱を 開封しました。 年齢に関係なく、数年放置すると収納の中ではいろいろとモノを見失います。 設計の時にも同じこと。 膨大な収納スペースの博物館にならないよう、気...

続きを見る

小川重雄さんの写真でした

2015/07/15 更新 石川淳さんのブログ

石川淳

OUCHI-32 中庭+スキップフロアの家の撮影は小川重雄さんに撮ってもらいました。 朝から撮影始まって、夜景撮りまでの長丁場です。 夏は日が長いので、冬よりも大変です。

続きを見る

【厳選!保育園作品集】 に掲載

2015/07/14 更新 西島 正樹さんのブログ

西島 正樹

【東聖花の森保育園】と【北部幼稚園】が、 【厳選!建築家による保育園作品集】 に掲載されました。 http://www.o-uccino.jp/kenchikuka/special/preschool/ 【東聖花の森保育園】は、北海道に建つ定員120名の保育園です。 大地と一体となった丘のような円弧の屋根で、保育空間全体を包み込みました。 内部は、枝をはる樹木のような柱の形によって、 森の中にいるような落ち着きのある空間を生み出...

続きを見る

和風建築の見どころ「座敷」

2015/07/14 更新 堀紳一朗さんのブログ

堀紳一朗

座敷  -装飾されたおもてなし空間- 畳敷きの部屋を座敷といい、客間として使う座敷であれば床の間や違棚、付書院などが備わります。座敷では最も注目を集める床の間のデザインが重要になります。床の間と座敷のバランスで空間が成り立つと言っても過言ではありません。また次の間、入側、縁側、土庇などの座敷をとりまく空間が座敷の空間を豊かなものにしてくれます。座敷はいくつもの空間の組み合わせによって成り立っているのです。 座敷ではまず最初に柱...

続きを見る

梅雨の中休み

2015/07/14 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

暑い毎日が続いていますが、みなさんいかがですか? 週末の三連休まで頑張りましょう。 晴れるとちょっと行き過ぎな晴れですし、 雨だと長雨がうんざりするぐらい続きます。 始末に悪い梅雨は、グッとやり過ごすしかありません。 やっと晴れて植栽工事やタイル貼り、駐車場のコンクリート打ち 門扉の設置なんかが進むと あまりの晴天に職人さんも植栽も半日でぐったりします。 そう思うと やっぱり、竣工は年度末で慌ただしくても3月末がよいのでは...

続きを見る

もうすぐ夏休み|575

2015/07/13 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

長雨が続いたあとの久しぶりの晴天は容赦がないですね。 本日も真夏日とのこと。 それでも、梅雨明けはもちろんお預けです。 みなさん、脱水症状にお気をつけください。 僕の実家である静岡は旧盆です。 父が他界してから10年あまり。 いろいろなことに少しずつ慣れてきました。 それでもこの時期、8月中の引き渡しを目指した住宅の現場が慌ただしいです。 夏休み明けに新居から学校へというみなさんのご希望に沿うためです。 もうすぐ夏休みで...

続きを見る

U邸1507床下冷暖房

2015/07/11 更新 塩田純一さんのブログ

塩田純一

床下冷暖房のユニットがやっと設置されました。 10帖用エアコン一台とDCファン3台のセットです。 これで住宅の冷暖房を全てまかないます。 右側に見えるのが給気口です。 給気もこの一箇所だけ。フィルターをつけて綺麗な外気を取り込みます。 床吹き出し口の木製ルーバーも付きました。

続きを見る

隣の駅はイスがキュート

2015/07/10 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

竹内国美・竹内由美子

先日現場に向かう途中、一駅乗り過ごしてしまいましたが、 幸い時間には余裕はあり、その駅の椅子が キュートでバラエティーに富んでいたので、ま、いいか。

続きを見る

素材を活かす/柏市K邸リフォーム

2015/07/09 更新 竹内国美・竹内由美子さんのブログ

竹内国美・竹内由美子

モダンで存在感のある玄関靴入れ、 レンガ敷きの素材感のある土間、 建て付け良好の木製玄関ドア。 クライアントが新規購入予定の中古物件。 築40年弱とはいえ、手入れが行き届き、 元の住まい手の愛情を感じます。 後は出来るだけこの素材を活かし、 新しい住まい手へ橋渡しの手助けをする事、 それが私達のなすべき仕事。

続きを見る

土地探し

2015/07/09 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

最近事務所のポストにこんなチラシが入っていた。 不動産の広告で、今年になってから同種のチラシがよく入る。 高額の坪単価をよく目にするが、なかでも今回のものは二度見してしまった。 現在、都内は土地バブルだという。 業者が販売用の土地探しに血眼になっているとも聞く。 僕らの事務所は土地探しのお手伝いをすることが多い。 エリアによってアプローチはさまざまで、プロのアドバイスが必要だ。 土地を買う前に、せめてどれくらいの建物...

続きを見る

和風建築の見どころ「廊下」

2015/07/09 更新 堀紳一朗さんのブログ

堀紳一朗

廊下  -つなぎの空間- 廊下は移動のための通路ですから限られたスペースでは出来るだけ省きたいと思われる空間です。しかし廊下によって部屋を隔てる、距離をおくというのは薄い壁や建具で仕切られている和風の建築の中では物音や人の気配を遠ざけるのに有効です。狭苦しくなりがちな廊下には広がりと変化を与えるデザインが求められます。廊下の角度を変えて変化を与えたり、幅を少し広げてゆとりを持たせたり、中庭で視覚的な変化を与えたりします。 部屋...

続きを見る

夜景です

2015/07/09 更新 石川淳さんのブログ

石川淳

リビング夜景です。 キッチン前の腰壁の内側に照明を入れて、手元灯を天井に付けられないことをカバーしています。 外観の夜景は中庭から漏れる光が、綺麗に見えます。

続きを見る

あめあめふれふれ

2015/07/08 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

僕が子供のころを思うと、街はすっかりきれいになりました。 管理され、ゴミが散乱していることが少なくなったように思いますし、 下水が吹いたり、河川が氾濫することが少なくなったように思います。 タバコのポイすても少ないし、 道路が汚れていることも少ないです。 雨の日に靴が泥で汚れないことが当たり前になりました。 昔はレインシューズで傍若無人に街を歩き、 ベタベタのドロドロになったもの。 街の中がきれいになり管理されると同時に...

続きを見る

和風建築の見どころ「軒・縁」

2015/07/07 更新 堀紳一朗さんのブログ

堀紳一朗

軒・縁  -庭と対話する空間- 縁や入側、軒下といった内部空間と外部空間との間に位置する曖昧さを持った独特の空間が和風建築にはあります。 庭の風景や月見などを楽しむために設けられた縁は居住空間と庭などの外部空間の行き来を容易にしてくれます。入側といって縁と座敷の中間に位置する畳敷きのスペースは庭に面した大きな開口部と軒裏天井により外部がそのまま部屋に入り込んだようなデザインとなっています。縁には雨を防ぐための深い軒がかかります...

続きを見る

晴天率25%

2015/07/07 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

商店街を通ると、軒先に笹の葉がゆれ色とりどりの短尺が風に揺れています。 今日は七夕ですね。 子供たちは短尺に思い思いの願いをこめている模様。 あなたは何か願い事をしてみましたか? 朝方、実母に電話をすると静岡は朝から快晴の模様。 東京は見上げると、曇り空。 天気予報も一日曇り予報ですので、天の川を楽しむというわけにはいかなそう。 だって、梅雨のど真ん中ですもんね。 旧暦のときには7月7日は 今(新暦)の8月7日ぐらい...

続きを見る

ファッション雑貨EXPO

2015/07/06 更新 眞野 サトルさんのブログ

眞野 サトル

7月8日~10日まで東京ビッグサイトにてファッション雑貨EXPOが開催されます。世界各国から出展される雑貨のための展示会なのですが、私たち事務所が設計させていただいた住宅のお施主さまがコサージュなどのアクセサリーを出展されることになり、少しだけ私たちも展示方法などをお手伝いさせていただきました! お施主様がつくったコサージュをどのように展示するか、対象をいかに際立たせるかなど普段設計するのとはちょっと違った視線で考えるのがとても楽...

続きを見る

家づくりは資金計画と土地探しが重要

2015/07/06 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

相川直子+佐藤勤

今朝も雨でしたね。 時計代わりにテレビをつけると朝からサッカーがやっていました。 前半早いタイミングからえらいことになっているようで…… そこに言葉の継ぎようがなかったのですが、 わずかずつ思考は拡散し、徐々に不安な気分に。 改めてナショナリズムについて考えたり、紛糾する国会を思い出したり、 自分の財布の中身を思ったり、今日1日を思ったり。 日々の生活と、それを取り巻く世界との関連性と非連動について。 結果=出口は大事...

続きを見る

白い寝室

2015/07/06 更新 石川淳さんのブログ

石川淳

主寝室は白壁と白の床、白の天井となっていて、窓は高窓のため、外の通行人は気になりません。 持ち込み家具で色を添えてもらえればと。 ウオークインクローゼットも備わり、収納も十分

続きを見る

建築家の新着ブログ 7225件中 5641~5660件を表示

前へ 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 次へ

注目の建築家

new arrival

新着の建築家

  • 安河内 健司 + 西岡 久実

    安河内 健司 + 西岡 久実

    ウチとソトとの関係性を大切に、敷地のもつ力を最大限に引...

  • 中村知紀

    中村知紀

    私の仕事場の開け放した窓からは、夏休みに入って白球を追...

  • 角野巌根

    角野巌根

    どこかの建物に入った時に、何故だか分からないけれど「気...

新着建築家一覧へ

RANKING

注文住宅 週間人気ランキング

変形敷地に兄弟家族が住む...

外観

建築規制である面積制限、高さ制限等...

チークに包まれた大人の空...

外観

変化に富んだ空間は、1つのつながる...

郊外でゆったりと夫婦で暮...

外観

高台の敷地で、借景も望めたことから...

吹抜けが家族をつなぐ-野方の家

外観

2階はそれぞ吹抜を有し天井の高いリ...

光を取り込む家-東向島の家

外観

ロフトや吹抜を介し、空間を立体的に...

ランキングをもっと見る

ISSUE

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

専用フォームで24時間お問い合わせ受け付けます

一般の方、建築家の方、不動産会社の方専用フォーム

TRUSTe

このページの先頭へ