建築家ブログ一覧
当サイト加盟の建築家によるブログを新着順でご紹介します。
調整地域での家づくり
2015/10/19 更新 片瀬進さんのブログ

調整区域は、環境が良く、土地価格も安いので、家づくりには、持って来いです。 しかし、許認可に時間がかかります。 確定測量図後、約3か月は必要です。 それから、確認申請です。 時間は掛かりますが、その分、満足度も高いと思いますね。
色鮮やかなサンプルたち
2015/10/19 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、とある家創りの打合せがありました。 こちらのお客様との家創りは、 ちょうど、実施設計という、詳細な設計の 真っただ中。 詳細な設計を進めながらも、 色や柄を最終決定していただいています。 昨日は、その色決めも後半戦。 いろんなサンプルを比較検討しながら、 ひとつずつ決めていただきました。 サンプルを並べて、ワンショット。 何だかきれいですよね。 とっても色鮮やか。 実は、ここまで、いろんな...
オークラ本館宿泊記・12
2015/10/19 更新 石川淳さんのブログ

夜の落ち着いた館内を歩きました。 1枚目写真は本館ロビー奧の障子のコーナー。 植栽の影が障子に移ろいます。各紹介本などにも出ている有名なコーナーです。 夜の9時頃だったと思いますが、人もまばらで本当に家の「居間」のようです。 本館営業終了の8月末はテレビの取材などでロビーには人が溢れていたようですが、この日はまだ初夏の頃ですので、落ち着いた時間が流れていました。 3枚目はロビーの手前と奧のエリアを分ける階段です。梅のソファー...
磯際で船を破る
2015/10/18 更新 相川直子+佐藤勤さんのブログ

10月も後半に入り、冬に向かった季節が動いていくのを感じますね。 怠惰に過ごし準備を怠ると何かと慌てます。 冬の厚い掛け布団の準備やらセーターの準備やら。 どこにしまったのやら、どうしたのやら。 もう長いこと、食べられるものを中心に植物を育てています。 自宅のベランダで。 ローズマリー、バジル、シソ、パセリ、スペアミント、サンショetc. とはいえ長期休暇のたびに淘汰され、長いのはローズマリーだけ。 パセリもお盆前に病気にやられ...
タイルの魅力と現場の魅力
2015/10/18 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日のAMに、愛知県陶磁器美術館で昨日より開催されてる、 「タイル/近代都市の表面」の企画展に行ってきました。 色や柄が鮮やかなタイル。 とても魅力的な企画展でした!! 瀬戸の敷瓦、兵庫の淡路や名古屋で製作された色鮮やかなマジョリカタイル、 帝国ホテル等で採用されたスクラッチタイル、テラコッタタイル等など この時代の空気を感じられる充実の内容になっていました。 現代でタイルというと、一枚は無地で、採用しても ...
いろいろと楽しみ・・・
2015/10/17 更新 藤田 敦子さんのブログ

完成したおうちをお引き渡しして1年後、施工した工務店さんと一緒に1年点検に伺います。 Bois設計室の家は、おうちの中の「木」で出来ている部分は合板を使用していないので皆無垢材。 特に建具や引き出し等は室内の温度や湿度でゆがみが出たりしやすい部分です。 また壁の仕上げは総て漆喰塗りですが、施工当時の下地の状況などに依ってクラックが入る事もあります。 それらは設計の段階でクライアントさんにご説明し、ご理解頂いている事ですので 皆...
今後もずっと。
2015/10/17 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日の夕方、以前リノベーションに関わらせていただいた、 サロン「mano a mano」へお邪魔してきました。 オープンしてから、 順調にお客様を増やしていかれて、 丸一年になりました! めでたい!! こちらのサロン。 とにかく、居心地がいいんです。 自社サイトのトップにも採用させていただいているのですが、 落ち着いた色合いのサロンなんです。 オーナーとお母様と久しぶりにお会いして、 いろんな話をさせ...
見積書にドキドキ!
2015/10/16 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日の午後、とある家創りの打合せへ行ってきました。 とても順調に基本設計を進めてきていて、 昨日は、その設計をもとに算出した、見積書を提示するプロセス。 ドキドキです。 設計を始める当初、概算をしていたのですが、 総予算から割り出した工事費で、納まっていました。 設計を進めていくと、 キッチンはこうしたい。 外壁はこっちの方がいい。 そんなご要望が重なって、見積を出した時に、 ビックリすることがあり...
U邸1510竣工5
2015/10/15 更新 塩田純一さんのブログ

U邸全室冷暖房のサッシュ下吹き出し口です。 床下のダクトとは直接繋いでおらず、途中で開放します。 この為、床全体が温かくなり、壁、天井面まで輻射で同じ温度になります。 全室冷暖房は春、秋の2か月を除き24時間運転を続けます。 U邸で空調にかかる電気代は年間4万円程度です。 冷蔵庫の電気代ぐらいです。
中野サンプラザ
2015/10/15 更新 荒木毅さんのブログ

中野に住んでいると、散歩や通勤の折に中野サンプラザが、道路の彼方にちらちら見えます。 今日も気持ち良い朝だったので中野駅まで歩きましたが、 青空の下、目の前にサンプラザの三角がありました。 サンプラザとの最初の出会いは、大学生のとき、 丹下健三の建築を見るために北海道から上京した折にここに宿泊した際です。 こちらに住むようになってからも大体は中野近辺に居りましたので、景色の中に在って当然のものとなっていました。 駅と区役所を含...
みんなの力を結集して!
2015/10/15 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日の午前中は、以前リノベーションを設計させていただいた お客様のところへ伺いました。 久しぶりにお伺いしたのですが、 御家族みなで迎えていただいて、とっても嬉しかったです。 とっても美味しい紅茶を入れていただいて、 それを飲みながら、想い出話から、お互いの近況等 いろんな話をさせていただいて、愉しい時間となりました。 一番嬉しかったのは、快適に暮らしていただいていること。 実は、こちらのお客様は、車椅子を...
オークラ本館宿泊記・11
2015/10/15 更新 石川淳さんのブログ

宴会場側のエントランス風除室の天井にある照明です。 藤の花をデザインしたそうです。 結婚式等を行う宴会場側のエントランスは勾配のある敷地の中腹にありました 宴会場前の廊下の天井には正六角形の亀甲紋をあしらった照明があります。 「カメの甲羅に似ている事から長寿や吉祥のシンボルとして平安時代から盛んに使われている。オークラでも随所にあしらわれている」(カーサブルータスより抜粋) また、廊下の壁も3種の壁紙の貼り分けも美しいです...
U邸1510竣工5
2015/10/14 更新 塩田純一さんのブログ

U邸の浴室は設計時点では白い壁でしたが、湿度を逃がすために サワラの壁に変更しました。 木の香りによるリラックス効果もあります。 自然素材による影響は大きいですね。
一駅歩く
2015/10/14 更新 荒木毅さんのブログ

散歩に良い季節です。 先日の連休も一駅前で降りて、気が向くままぶらぶらと歩きました。 最近は、出社の際にも最寄駅から一駅歩いて次の駅から行くことが多くなっています。 秋の朝の日差しを浴びて猫が居たのでパチリ。
中古住宅をフルリノベーション!!
2015/10/14 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、新しく家創りを考えている御家族と 初面談でした! 若くて、カッコいいご夫婦と小さな娘さん。 じっくりと、家創りに対する想いを伺いました。 お二人共通のご要望として、 「シックモダン」でカッコいい家にしたい!ということ。 ウォルナットの濃い色目を主にした、 シックな色合いがお好みです。 お二人にぴったりな感じを受けました。 こちらのご夫婦がユニークなのは、 古い戸建住宅を購入されて、フルリノベーシ...
クライミングウォールの家が・・・
2015/10/14 更新 有島忠男さんのブログ

ドイツのwebマガジン 「homify」の日本語版に 「クライミングウォールの家」が 再度、取り上げられました。 これで2回目!! 「遊び心の詰まったデザイン」ってことで 取り上げられたようです。 まぁ~、たしかに遊び心、満載なお家です。 コンパクトですが 明るくて、ゆったりした 楽しい家なので見てください。 ↓ http://www.homify.jp/ideabooks/137364
室内の快適さの指標PMV値
2015/10/13 更新 塩田純一さんのブログ

室内の快適さの指標にPMV値というものがあります。 室温、相対湿度だけではなく、放射温度、気流などの数値を入れて出します。 U邸でも写真の装置で測定しました。 数値は+3から-3まで。0が最も快適です。 結果は+0.36。 輻射冷暖房のお陰でしょうか、満足する結果でした。
ショールームでいろいろ勉強!
2015/10/13 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日、とある家創りのため、 YKKのショールームへ行ってきました。 YKKというと、ファスナーをイメージされる方もいらっしゃる かもしれませんが、建築業界では、アルミサッシの主要メーカーの一つ。 もちろんですが、各地にショールームもあるんですよ。 さすが、サッシの主要メーカーだけあって、 たくさんのサッシが、所せましと並んでいました。 サッシを開いたり、閉じたり。 意外にも、こんな風に体感できる場所がなかっ...
&HOME ー 白金の家
2015/10/12 更新 井東 力さんのブログ

&HOMEという建築雑誌に「白金の家』が掲載されています。 宜しかったら、ご覧下さい。 http://www.atelier-spinoza.com/works/1private_house/23sirogane/01.html http://allabout.co.jp/gm/gc/454563/
地元の祭りで盛り上がり!
2015/10/12 更新 ナイトウタカシさんのブログ

昨日は、珍しく、家創りではなく、 朝から夕方まで、地元のお祭りでした。 大人は、馬を引き連れて、街を練り歩いて、 最後は、地元の神社へ、馬を奉納する というのが大まかな流れとなります。 一昨日からの雨が続いて、雨の中スタート。 7時間かけて、6.5kmを練り歩きます。 途中、約70件ほどの家にご挨拶へ伺って、 一緒に写真撮影なんかもします。 実は、こちらの祭りは、42歳までが主役なんです。 「祭事」とい...