住まいの天敵「雨漏り」から家を守る!

住まいにまつわるトラブルで特に多いものの1つが「雨漏り」です。雨漏りが発生すると、内壁や天井にシミが浮かぶほか、構造体や下地の木材が腐ってしまい、建物の強度に深刻な影響をおよぼします。雨漏りしやすい個所は決まっているので、重点的に対策をしましょう。

マスコットキャラクターアフタ・ビフォ・ピラミドス

ちょっと意外!? 最も危険なのは「外壁」

近年、雨漏り事故が最も発生しやすい個所は「外壁」であると言われています。これは、屋根の「軒」や「庇(ひさし)」が少ない、スッキリとした外観の住宅が増えていることに起因しています。軒や庇は、雨から住宅本体を守る役割を担っているので、極端に軒や庇が小さい住宅では、特に雨漏り対策に注意が必要です。
他にも、雨漏りの原因となりやすい部分として、シーリング材を施した個所があります。シーリング材は素材のつなぎ目やサッシのつなぎ目に用いられますが、直射日光を浴び続けていれば10年以内には劣化すると言われています。シーリングにひび割れが発生していないか、切れているところがないかといったチェックは定期的に行う必要があるでしょう。
また、常に風雨にさらされているバルコニーも雨漏りの危険度が高い個所です。特にバルコニーの笠木(手摺りの上に被せるカバーのような部材)から雨水が浸入するケースが多くなっていますので要注意です。

「雨仕舞い」とデザインを共存させる

とはいえ、雨漏りばかりに気を取られると、野暮ったく面白みのない外観となってしまいます。せっかく家を建てるなら、外観のデザインと雨漏り対策を両立させた住まいを実現させたいところ。
そんなときは、建築家に相談してみるのがおすすめです。建築の専門用語では、防水対策のことを伝統的に「雨仕舞い」と呼んでいます。「仕舞う」はきちんと仕上げるといった意味で、建築家は古くから住宅の設計に当たって、屋根の形や角度をどうするか、軒をどこまで伸ばすかなど、外観のデザインを考慮しつつ、雨漏りを防ぐための工夫を凝らしてきました。スッキリと見せることはもちろんですが、雨が当たることを考え、水の抜け道などがきちんと考慮されています。先述した雨漏りの危険個所について、雨漏り対策をどのように考えているのかを質問すれば、納得する答えを返してくれることでしょう。打ち合わせの際に「雨仕舞い」という言葉を使うだけでも、意識の高さを伝える事ができます。
また、雨漏りは施工に問題がある場合に起こりやすくなっています。現場監理も建築家の仕事の1つ。雨漏りが不安なら、その旨を建築家に伝えて現場監理を徹底してもらえばさらに安心です。

関連するコンテンツを探す

上記の記事は、2011年9月22日現在のものです。掲載情報の著作権は株式会社オウチーノ(以下:弊社)に帰属します。情報内容は保証されるものではありませんので、万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社および情報提供元は一切の責任を負いません。予めご了承ください。

注目の建築家

ISSUE

新着お役立ち記事

記事一覧へ

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

TRUSTe

このページの先頭へ