住まいの“現代病”「結露」に負けるな!

サッシや断熱材の性能が向上した近年では、住宅の高気密・高断熱化が進んでいます。気密性や断熱性は快適な住まいに必要ですが、こうした住宅では室内の結露やカビへの対策が問題となりがちです。結露やカビが発生する仕組みを知り、正しい対策を身につけておきましょう。

マスコットキャラクターアフタ・ビフォ・ピラミドス

ここが危ない!結露対策必須の危険個所

結露とは、空気中の水蒸気が冷やされることで空気中に含みきれなくなり、飽和した分が水として現れる現象です。結露が建物の内部で起こると、カビの繁殖などにより建物の骨組みの木材を腐らせる原因となります。
最も結露が発生しやすいのが、窓ガラスやサッシなどです。窓の結露を防ぐには、断熱ペアガラスのサッシを採用するのが効果的。予算の都合などで難しい場合は、雨戸やシャッターを取り付けるだけでも一定の効果が見込めるでしょう。
水蒸気が発生しやすいキッチンや浴室も結露しやすい場所の1つです。これらの場所では、とにかく水蒸気の発生を抑え、効率よく換気を行うことが重要です。浴室では、浴槽に長時間お湯を溜めるのは避け、溜める場合は気密性の高いフタをしておきましょう。また、換気扇が汚れてしまうと換気効率が下がるので、定期的に清掃するよう心がけましょう。窓がある場合はこまめに空けて、通風を確保することも大切です。

こんなところにも!? 結露とカビの意外な「棲みか」

サッシやキッチン、浴室以外の場所でも結露に注意が必要です。例えば居間や寝室では、ベッドやソファーなどの家具の配置に注意しましょう。壁に密着させて家具を配置させると通気が取れなくなり、カビの原因となります。家具を壁の近くに配置する場合、最低でも壁から5㎝ほど離しておくとよいでしょう。
このように、住まいにはいたる所に結露やカビの危険が潜んでいます。住み方やメンテナンスも重要ですが、これから家を建てるなら、採光や通風を考慮して、少しでも結露やカビの危険性を排除したいものです。採光や通風は、結露やカビを防ぐだけでなく、快適な暮らしに必要不可欠な要素。光や風をうまくコントロールした空間の設計は建築家の得意とするところですので、建築家に相談してみるとよいでしょう。「建築家オウチーノ」Webサービスを利用すれば、こうした設計を得意とする建築家を簡単に見付けることができますので、利用を検討してみてはいかがでしょうか。

関連するコンテンツを探す

上記の記事は、2011年9月16日現在のものです。掲載情報の著作権は株式会社オウチーノ(以下:弊社)に帰属します。情報内容は保証されるものではありませんので、万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社および情報提供元は一切の責任を負いません。予めご了承ください。

注目の建築家

ISSUE

新着お役立ち記事

記事一覧へ

how to use

建築家オウチーノの使い方

FAQ -よくある質問と答え-

TRUSTe

このページの先頭へ